まんがで学ぶ哲学入門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784800206350
  • NDC分類 130.4
  • Cコード C0010

内容説明

正義とは?自由とは?自己とは?哲学のすべてをまんがで完全解説。

目次

哲学とは何か
自己とは何か
存在とは何か
知とは何か
国家とは何か
“哲学劇場”デカルト
自由とは何か
正義とは何か
“哲学劇場”ニーチェ
言葉とは何か
構造主義とは何か
権力とは何か

著者等紹介

三井貴之[ミツイタカユキ]
1953年生まれ。北海道大学、北海道医療大学非常勤講師。世界の思想・哲学を深く読み解き、アクチュアルな課題を見つけ、平易に解説する著述家。高校で社会科の教師を長年務めた後、現職。経済産業省のキャリア教育関連事業、文部科学省の学校サポート関連事業に専門委員として参画もしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

HiroNuma7

7
冒頭で書かれている哲学の意味について、フィロソフィア(知を愛する)という言葉を知って、少しだけ哲学を好きになれました。紹介されている哲学者は、哲学に疎い私でも知っている有名な人ばかりですし、マンガで描かれているので、結構分かりやすかったです。(難しいものもありましたが)「知は実践に向かうもの」という言葉は、胸に響きました。読んで良かったです。2016/06/20

Boolin

1
この本は人に薦めたいですね。この本を何回か読み返してから、気になった人のことについて、その本を読むのが良いように思います。『まんがで学ぶ』って本をちょっとバカにしていたところがありましたが、とてもよくまとまっていて、本当におすすめ本です。2017/02/11

障子にメアリー

1
12章構成。古代ギリシャから現代に至るまでの著名な哲学者たちの思想をわかりやすく示したもの。西洋近代哲学・構造主義・ポストモダンの関係性がざっとではあるがようやくわかった。2014/01/27

チャック

1
読みやすいけど高い2013/07/20

ドットジェピー

1
哲学というものがどういうものなのかがよくわかりました。いい意味で敷居が低くわかりやすいです2013/04/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5676442
  • ご注意事項

最近チェックした商品