内容説明
「評価」を学ばずして「教育」を語ることなかれ。
目次
教育評価の働き
教育の目指す目標と成果確認
達成目標・向上目標・体験目標と涵養目標
測定から評価へ、そして形成的評価へ
相対評価・絶対評価と到達度評価
学びのトータル・タキソノミー(教育目標の分類体系)
自己評価の重要性
学力テスト・学力調査の考察
評価を重視して基礎・基本を育成する
評価する側の目の問題
評価される側の心理
資料編 実態を把握するための評価方法とその関連
著者等紹介
梶田叡一[カジタエイイチ]
島根県松江市に生まれる。鳥取県米子市で幼小中高校を卒え、京都大学文学部哲学科(心理学)に学ぶ。文学博士。国立教育研究所主任研究官、大阪大学教授、京都大学教授、兵庫教育大学学長などを経て、現在は桃山学院教育大学学長。これまでに中央教育審議会副会長・初等中等教育分科会会長・教育課程部会長・教員養成部会長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。