2019年改訂 新小学校児童指導要録解説と記入方法Q&A (2019年改訂)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 128p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784799903575
  • NDC分類 374.12
  • Cコード C3037

目次

1 学籍に関する記録―様式1(「児童」の欄;「保護者」の欄 ほか)
2 指導に関する記録―様式2(新しい学習指導要領;新しい学習指導要領と今回の指導要録 ほか)
3 取扱い上の留意事項(進学の場合に作成する指導要録の抄本または写しについて;転学の場合に作成する指導要録の写しについて ほか)
4 戦後の学習指導要領と指導要録の変遷
参考資料(教育評価の基礎知識―教育評価用語集;小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校等における児童生徒の学習評価及び指導要録の改善等について(通知) ほか)

著者等紹介

梶田叡一[カジタエイイチ]
桃山学院教育大学学長、学校法人聖ウルスラ学院理事長、日本人間教育学会会長。1941年松江市に生まれ、米子市で育つ。京都大学文学部哲学科(心理学専攻)卒業。文学博士。国立教育研究所主任研究官、大阪大学教授、京都大学教授、京都ノートルダム女子大学学長、兵庫教育大学学長、環太平洋大学学長、奈良学園大学学長などを経て、現職。これまでに、中央教育審議会副会長(教育養成部会長、教育課程部会長など)、大阪府私学審議会会長などを歴任

古川治[フルカワオサム]
桃山学院教育大学客員教授。1948年、大阪府豊中市生まれ。大阪府箕面市教育センター所長、箕面市立豊川南小学校長、箕面市立止々呂美中学校長、甲南大学教授を経て現職。中央教育審議会専門委員を務める。専門はカリキュラム・評価論、教師教育学、教育経営学。現在、日本人間教育学会顧問、日本教師学会会監事、いのちの教育実践研究会理事長など

南山晃生[ミナミヤマテルオ]
大阪府箕面市立東小学校校長。1960年、豊中市生まれ。箕面市立小学校教諭、大阪教育大学附属池田小学校教諭、箕面市教育委員会指導主事、箕面市教育センター所長、箕面市立とどろみの森学園校長、箕面市立豊川南小学校校長を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品