内容説明
マンドリルのおじさんはこのごろげんきがありません。じつは、なやみがあるんです。
著者等紹介
河辺花衣[コウベハナエ]
絵本ワークショップ「あとさき塾」で学ぶ。『マンドリルおじさんのおなら』が絵本のデビュー作
寺島ゆか[テラシマユカ]
宮城県石巻市生まれ。社会人経験を経てニューヨークのシラキュス大学(Syracuse University)でイラストレーションを勉強(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
25
読み聞かせ用に借りたんですが、うっかり持っていくのを忘れたのでおうちで。娘さんに大うけでございました。先日男のこのお家に遊びに行ったら、他の男子は全員すっぽんぽんで遊びはじめ、娘が「見せんな!」と言ったらオマタをおさえて遊んでいたそうです。呆れていいのか心配していいのか…。2019/09/11
くぅ
21
みんなの悶絶する様子が楽しかったんだけど、息子には不評。息子も最近、オナラが多い。図書館でもブッとして、言わなくていいのに「おかあしゃん!またブッって出たよ、オナラ!」と報告してきます。だからこそ楽しめるかな?と借りてみたけど、皆んなが臭がる表情がショックだったらしい。「面白くなかった!もう開かない!」と言われちゃいました〜。(3歳9ヶ月)2021/02/19
ぱお
15
楽しい~♪笑えます(o^∀^o)2015/06/19
しーまま
10
「もうママったら!」が大好きなので読んでみた。2014/11/27
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
7
マンドリルが主役ってないかも?おじさんは子ども達に人気があるようで、コゾウくんとは友だちなんですね。オナラの話は子ども達に人気です。人間もね、おじさんのオナラは臭そうだよ(笑)2019/02/18
-
- 和書
- 自動起床装置 文春文庫