内容説明
音を知ればプラグインは使える!この本はプラグインの教習所のようなものだ!エフェクターは何を起こすのか。末端ではなく根幹を覚えよう。
目次
第1章 信号の流れ(MIDIトラックから送出される信号;MIDIトラックからソフトウェア音源への接続;ソフトウェア音源内のエフェクター ほか)
第2章 音の特性、楽器の特性(周波数アナライザー;アタック音と後続音;音の三要素+時間的変化 ほか)
第3章 エフェクター(ディレイ;リバーブ;イコライザー ほか)
著者等紹介
永野光浩[ナガノミツヒロ]
国立音楽大学作曲科卒。尚美学園短期大学講師、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究プロジェクト研究員等を経て、現在、東海大学非常勤講師、八王子音楽院講師、国立音楽院講師。多くのテレビ番組のタイトル曲やCM曲を作るほか、オフィスビルや商業施設などの環境音楽、航空機内環境音楽等を作曲している。また、多くの作品集も出している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 洋書
- Färberfrö…