内容説明
年間1500件のカウンセリングを行う臨床心理士によるバウンダリーの知識と実践がまるっとわかる一冊。
目次
第1章 自他境界とは何か
第2章 境界線に問題があると何が起こるのか
第3章 バウンダリーとは何か
第4章 バウンダリーの発達とそれを阻害するもの
第5章 バウンダリーづくりの「最良の方法」 「いや」を伝え、メンテナンスし、適切な距離をとる
第6章 どうしても「いや」を言えないときにどうするか バウンダリーを明確にする3つのステップ
第7章 深刻な境界線の問題
著者等紹介
若山和樹[ワカヤマカズキ]
臨床心理士・公認心理師。日本福祉大学非常勤講師。国際基督教大学博士前期課程修了(アーツ・サイエンス研究科比較文化)、愛知学院大学大学院博士前期課程修了(心身科学研究科心理学)。医療機関でカウンセリングや心理検査などを行うほか、大学・専門学校での講師も務める。2020年からはカウンセリングルーム9Bにも所属し、対面・オンラインでのカウンセリングを実施。主な専門は、トラウマ関連疾患や解離性障害、発達障害の心理療法など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
香菜子(かなこ・Kanako)
11
振り回されるのはやめるって決めた 「わたし」を生きるための自他境界。若山 和樹先生の著書。自他境界バウンダリーを機能させれば人間関係トラブルが減る。自他境界バウンダリーを機能させれば人間関係ストレスが減る。自分だけが自他境界バウンダリーを機能させるのではなくて世の中全員が自他境界バウンダリーを機能させればみんなストレスフリーになれるのに。2025/08/11
まる弥
0
もう少し快適に生きられる気がして手に取ったシリーズ第1弾、『振り回されるのはやめるって決めた』。境界線の問題は意思や気持ちの問題ではないのだ、という言葉に救われました。他者との物理的接触を避けることもここにつながってくるのかな🤔2025/09/07
くらら
0
すごくタメになる内容だった 本当に自分はバウンダリーができてない…2025/08/02
-
- 和書
- 現代量子力学入門