内容説明
4つの指標で株の買い時・売り時がよくわかる。インフレの今だからこそ、株で資産を増やそう!
目次
第1章 なぜ、いま株式投資か?
第2章 4つの指標を覚えよう
第3章 銘柄選びの基本 私は何を見ているか
第4章 アナリストレポートの読み方
第5章 モノ言う株主の時代
第6章 実践!私の投資ルール
著者等紹介
田口れん太[タグチレンタ]
日本証券アナリスト協会検定会員。機関投資家向け日本株営業担当として25年超の経験をもつ。1988年、早稲田大学卒業。1990年より大和証券ジュネーブ支店、UBS証券、メリルリンチ証券、バークレイズ証券等に所属し、機関投資家やヘッジファンドのファンドマネージャーから高い評価を得る。2006年、アジアマネー誌にて日本株ベストセールス1位となる。2015年よりみずほ証券に所属し、個人投資家向け株式講演、YouTubeチャンネル出演等に従事。2023年、独立。現在は投資家向けに株式講演を行う。2018年より日本証券新聞にて投資コラム「私の尻馬投資法」を連載している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
とも
43
オーディオブック。 とても分かりやすいが後半少しついていけなくなったのでまた読み返したい。 日本のインフレは進行し円の価値は目減りしていく。 1ROE、2配当利回り、3益利回り、4PBR の4つの指標が大切。3の益利回りが面白い。 楽天証券サイトの利用法、四季報の見方がいい感じ。 アナリストレポートは注目してみたい。 PBRが1倍割れの日本株はまだまだ狙い目のようだ。 インデックス投資教徒の私には個別株はちょっと敷居が高いかなぁ。2025/10/13
チャウ子
3
アクティビストに対する見方が面白いと思った。2025/05/12
とおりすがりのこひつじ
1
これから株式投資をしたい人や、なんとなく投資は始めたけれど、自分の投資理論がまだあるわけではない人向け。2025/10/29
あんず
1
益利回りの解説が分かり易い よく聞く株価指標を実戦に役立つように解説してある




