内容説明
やる気が出ない。後でやろう。今日もできなかった。罪悪感と自己嫌悪でダラダラぐったり→達成感と自己肯定感でテキパキしゃっきり。メールの返信、料理、片付け、運動習慣…。脳ハックでカンタン解決!
目次
序章 その命令、脳に通じてる?
第1章 脳に通じる命令が、「めんどくさい」を防ぐ
第2章 「めんどくさい」が消える7つのコツ
第3章 仕事の「めんどくさい」
第4章 家事の「めんどくさい」
第5章 健康にまつわる「めんどくさい」
第6章 人間関係の「めんどくさい」
終章 また「めんどう」になってしまったときは
著者等紹介
菅原洋平[スガワラヨウヘイ] 
作業療法士。ユークロニア株式会社代表。1978年、青森県生まれ。国際医療福祉大学を卒業後、作業療法士の免許を取得。国立病院機構にて脳のリハビリテーションに従事したのち、現在は、ビジネスパーソンのメンタルケアを専門に行うベスリクリニック(東京都千代田区)で、薬に頼らない睡眠外来を担当するかたわら、生体リズムや脳の仕組みを活用した企業研修を全国で行う。リモートワークにおける生産性向上の研修にも取り組んでおり、その活動は、テレビや雑誌などでも注目を集める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
キナコ
16
          
            タイトル買いした一冊。別の本でも言ってたかな?夕方の体温をあげる、その日一番にやりたいことを最初にやるっていうのは取り入れたら動きやすくはなったかな。人って理由付けばかりしてしまって、無意識に省エネになろうとするから理由付けする前に動くのが吉!自律神経を整えたり、考える前に動くことが大切というのを改めて考えた一冊かな。2025/03/24
          
        ピラミッド
1
          
            tips が盛りだくさん。お得感あり2025/10/14
          
        【読書感想】みつけん
0
          
            1分スクワット 3分掃除 0秒メモ  面倒くさい=霧モヤ状態 面倒くさいのストレス →やってない自分への罪悪感  生物学的に、デジタルデバイスは脳エネルギーを吸われる2025/11/03
          
        

              
              
              

