話し方で老害になる人 尊敬される人

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

話し方で老害になる人 尊敬される人

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月04日 05時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • この商品は店舗受取ができない商品です。
  • サイズ 46判/高さ 20cm
  • 商品コード 9784799330494
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0030

内容説明

若者との正しい話し方&距離感 正解・不正解。ハラスメントトラブルを未然に回避!一人でも部下・後輩がいる人のコミュニケーション・バイブル!

目次

第1章 基本編(基本1 ×上下の関係で話す ○対等な関係で話す;基本2 ×「気をつかわないで」と言う ○相手以上に気を配る ほか)
第2章 仕事・職場編(返事をする ×「何?」と迷惑そうに聞き返す ○「はい!」と元気よく返事をする;注意する1 ×遠回しに注意する ○ストレートに注意する ほか)
第3章 雑談・飲み会編(経験を話す ×「あの仕事は自分がやった」と手柄を誇る ○「あの仕事はみんなのおかげ」と周囲を立てる;謙遜する ×ほめられる前に謙遜する ○ほめられてから感謝する ほか)
第4章 趣味・SNS編(態度 ×真顔で接する ○にこやかに接する;自慢話1 ×「私も」と張り合う;○「私は」と別の話をする ほか)

著者等紹介

五百田達成[イオタタツナリ]
心理カウンセラー。米国CCE,Inc.認定GCDFキャリアカウンセラー。東京大学教養学部卒業後、角川書店、博報堂、博報堂生活総合研究所を経て、五百田達成事務所を設立。個人カウンセリング、セミナー、講演、執筆など、多岐にわたって活躍中。専門分野は「コミュニケーション心理」「ことばと伝え方」「SNSと人づきあい」。サラリーマンとしての実体験と豊富なカウンセリング実績に裏打ちされた、人間関係、コミュニケーションにまつわるアドバイスが好評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

タルシル📖ヨムノスキー

19
今の職場に転職して1年ちょっと。特別役職にはついていないので特定の部下や上司もおらず、ある意味気楽。年下のスタッフともけっこうフラットに接しているつもり。…つもりだったけれど、この本の最初の方に老害かそうでないかを測るチェックリストがあって、やってみたらかなりヤバい。何かあるとすぐに「◯◯ハラスメント!」とか言われて訴えられる時代。想定している読者層は多分40代後半以降。内容としては「昔とは時代が違うんだから、謙虚に、温かく若者を見守りましょう」という感じかな。何度も読み返して少しずつ実践してみます。2025/02/16

4
「お綺麗ですね」「イケメンですね」もダメなんだ。危ない危ない…。 先輩だろうが上司だろうが、自分が上に立っていると思うのは大きな勘違いです。歳をとるにつれ、いつの間にか態度が大きくなってしまいますが、人間死ぬまで謙虚さを忘れてはいけませんね。 2024/08/20

難波猛

3
#読書 ◆世代間ミスコミュニケーション=距離感のバグ ◆自慢せず静かに尊敬される ◆ウザがられるリスクを引き受けて話しかける ◆若者以上に気をつける ◆世代ギャップを強調しない ◆全員から慕われようとしない ◆元気よく返事する ◆責任逃れの話し方をしない ◆敬語で距離をリセット ◆I話法で依頼する、youでなくweで巻き込む ◆取引先に言えるかで判断する ◆素直に謝る、謙遜より感謝 ◆嫌いなものより好きなものの話題 ◆色恋より推しを聴く ◆アドバイスは選択肢として ◆頼まれなければアドバイスしない2025/04/27

ルル

3
ハラスメントの観点から言葉選びのヒントが得られます^^口から出る言葉は無自覚的なため、自分がどんな特徴を持っているか?の把握もできます(*^^*)2025/04/13

ちえぞう

2
私より世代が上の人はこの本はよまないだろうから率先してここに書いてあることを実践してご機嫌な職場にしていきたい。オヤジギャグとか特定の世代しかわからないテレビの話を延々されても苦痛でしかないよなぁ。あとこの手の本、大抵男性目線での気をつけるべきこと書いてることが多いけど若い子をイケメンとか優秀と、言ってしまっているのでそれは職場のかわい子ちゃんといってるオジサンと一緒というところは気をつけようと思ったよ。2024/07/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21991659
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品