図解「いいキャリア」の育て方―「5つの資」から考える人生戦略

個数:
電子版価格
¥499
  • 電子版あり

図解「いいキャリア」の育て方―「5つの資」から考える人生戦略

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • この商品は店舗受取ができない商品です。
  • サイズ A5判/ページ数 200p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799329535
  • NDC分類 159
  • Cコード C0034

内容説明

「このまま今の会社で働いていていいのかな」「何のスキルを身につけていけばいいのだろう」「ベンチャー企業で働く友人のほうが、充実しているように見える」このような悩みを抱えたまま、立ち止まってはいないでしょうか。キャリアは我慢大会ではありません。他の人と比べすぎずに、まずは自分が満足できるように、キャリアを重ねていきましょう。

目次

第1章 資格―やりたいことへの挑戦権
第2章 資源―資本の元となる時限的リソース
第3章 資質―資源を有効活用するための持ち味
第4章 資本―資産を得ていくための強み
第5章 資産―働く理由となりうる価値
第6章 キャリアとの向き合い方

著者等紹介

青田努[アオタツトム]
Cast a spell合同会社代表。1999年筑波大学第一学群人文学類卒業。2014年早稲田大学大学院商学研究科(MBA/人材・組織マネジメント系モジュール)修了。2003年GCDF(米国CCE,Inc.認定キャリアカウンセラー資格)合格。リクルートおよびリクルートメディアコミュニケーションズに通算10年在籍し「リクナビ」の学生向けプロモーション、求人広告の制作ディレクター、自社採用担当を務める。その後、ドリコム、アマゾンジャパン、ブライスウォーターハウスクーパースなどで人事マネージャー(主に中途採用領域)を経て、2015年より日本最大のHRネットワーク『日本の人事部』にて、人事・人材業界向け講座、人事の交流会・勉強会組織、HR Techメディアなどを立ち上げる。2017年にLINE入社。人材支援室副室長を務めたほか、マネジメント層の成長支援プロジェクトのリード、採用・タレントマネジメントなどさまざまなプロジェクトを推進。LINE在籍中の2021年にCast a spell合同会社を設立。現在は250名の勉強会コミュニティ「採用を体系的に学ぶ会」、2900人の匿名相談コミュニティ「人事のへや」などを企画・運営しつつ、美大進学のため美術予備校「すいどーばた美術学院」に通学中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニッポニア

55
キャリアは育てられる。心がけよう。以下メモ。仕事に枠組みや地図を活用してみる、フレームワーク。経験の幅によって、関心の幅は広がる。頑張りどころには旬がある、努力のレバレッジが聞きやすいタイミングがある。強みを生かす上での阻害要因となっているものを克服する。勝負事ということだけでやたら燃える人は、これを原動力に仕事をバリバリ行っている。周囲の人に頼り、巨人の肩に乗る。その人の持ち味が強みとして活かせるような業務を担当してもらうのが適材適所。キャリアアップの本質は、交渉力の向上にある。不確実性は可能性である。2024/03/30

たくみくた

8
45冊目。業務や作業には天(意味)と地(現実的な作業)、2つの側面があります。意味がある仕事を達成するためには、書類の作成や連絡、調整、データ分析、テレアポなど、細かい作業の積み重ねが欠かせません。「請求書の処理が好き」 「地道にデータを整える作業をしていると、心が洗われる」 「飛び込み営業はなんだかんだ楽しい」など、地の作業そのものに喜びを見出して楽しめていれば問題はありません。★地が純粋に好きな人はなんだかんだ強いなーと。2023/09/17

ふね

7
#22 キャリアプランを見直したくて。資格を得て資源を元に資質を活かして資本に変えて資源を蓄積するという5つの資のフレームワーク。強みと弱みについて、世間では強みにフォーカスと言われるが、克服すべき弱みと克服しなくてよい弱みがあるという整理は学びに。自分の強みの発揮の阻害要因になる弱みは克服すべきということで、ドラクエの魔法使いでいうと「ちから」は克服しなくてよいが「HP」は(ある程度)克服すべきという例えはわかりやすかった。自分の強みの発揮を阻害している弱みがないか?(緻密さや集中力?)は内省したい2024/04/14

リン

7
個人文脈のキャリア論。会社関係なく、大切な人に届けたい1冊。 1点、「経験を買うこと(マンネリ、成長の頭打ち)が大切」という著者の主張に対して、自分の意見を述べたい。 「経験を買う」=「年収減を覚悟し別分野に飛び込む」のには適切なタイミングがあると考える。年収が下がる、異業種で未経験となると、自己効力感が下がると考えられる。その結果、主体的に経験を買いに来たのにもかかわらず、「経験に翻弄される」状態が出来上がる。 一定の自己効力感を積みながら、健全な状態を見極めることが大切なのではないだろうか。2023/11/06

クリアウォーター

3
★★★★☆本書は、キャリアという曖昧で漠然としていて、しかも長期戦で先が見えにくく考えることが億劫になるものに対して、キャリアを考えるときの補助ツールとして「5つの資」のフレームを提供している。自分自身の現在地点や満たされているもの、これから得るべきものなどを見つめなおすためのフレームである。キャリアには、誰にでも当てはまる正解があるわけではない。だからこそ自分で考えなくてはいけないし、だからこそ「自己満足」であっても良いと著者は述べている。キャリアについて向き合うためのトリガを与えてくれる一冊である。2024/05/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21391473
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品