今すぐ転職を考えていない人のためのキャリア戦略

電子版価格
¥499
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

今すぐ転職を考えていない人のためのキャリア戦略

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • この商品は店舗受取ができない商品です。
  • サイズ 46判/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799328422
  • NDC分類 366.29
  • Cコード C0030

内容説明

年間200回以上の登壇実績、「一番現場に近い先生」によるこれからの働き方の教科書。「キャリアナレッジ」があなたらしい未来を切り拓く。

目次

1 より良い仕事、より良い人生は、自己認識から始まる(あなたに必要なのは「キャリア戦略」だ!―自分だけのキャリアの地図を手に入れよう;「稼ぐ」ために必要な意識改革をしよう!―稼ぐことに、ちゃんと向き合う)
2 より良いキャリアは、日々の行動から始まる(キャリアは日々の行動から―「自分らしく生きる」をつくりあげる新習慣)
3 人を活かし、自分を活かす(自分らしいキャリアを築くために、最大限に組織を活かす!―自分も組織も成長するための「組織貢献」を考える)

著者等紹介

田中研之輔[タナカケンノスケ]
法政大学キャリアデザイン学部教授。一般社団法人プロティアン・キャリア協会代表理事。明光キャリアアカデミー学長。UC.Berkeley元客員研究員、University of Melbourne元客員研究員、日本学術振興会特別研究。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。博士(社会学)。専門はキャリア論、組織論。社外取締役・社外顧問を30社歴任。個人投資家。ソフトバンクアカデミア外部一期生。専門社会調査士。プログラム開発・新規事業開発を得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニッポニア

44
今後の世の中をどう捉えるか、重要です。今すぐ仕事をかわりたい、でなくとも、我々は考えなければならない。以下メモ。働く、稼ぐ、生きるのバランスがうまく取れないと悩む。キャリアで重要なのは、結果でなく過程。昭和は組織の時代、平成は個人の時代、令和は組織と個人の関係性をマネジメントする。組織から独立するのでなく、関係を深める。今どうなっているのか、これからどうなるのか、自分なりの仮説を持つために、学びをアップデートし続ける。2023/03/13

朝露 

6
事業戦略は日々考えているのに、キャリア戦略については考えていないと言われてハッとした。キャリアについても戦略を立て、偶然を待つのではなく自分で掴むのだと意識を持ち、前向きに考え取り組むことを習慣化し、組織にも貢献していくことが大事だと筆者は説く。「本当に大事なのは、実際に行動すること」。過去を悔いるのは今日でやめにして、自分の強みを自分で知り、伸ばしたい強みに対して貪欲に・主体的に・具体的に取り組んでいきたい。2022/09/29

ふなこ

6
AmazonKindleUnlimitedにて。ひねくれているのでこういう本は「あーはいはい、意識高い人はすごいね」と思うことが多いのだけど、この本は地に足が着いた説明というか具体的で私にとってはわかりやすかった。稼ぐという意識を持つためにメルカリで資産を売ってみる、自分で社会に売れるキャリアがあるかBASEなどで何かを販売して考えてみる、というのはおもしろかった。読書メーターで本の感想を書くのはとても好きなのだけれど、こういうのが何か仕事になったりしないのかな、調べてみようと思えた。2022/09/14

Shohei Ito

6
日々の中で自分のキャリアを考えていくためのメソッドが書かれた一冊。 本書の「キャリアは転職のときだけ考えるものではない」というメッセージが印象的です。私たちが普段キャリアを考えるタイミングというのは、転職を考えたときや今の仕事が嫌になったときではないでしょうか。その一時期の状況だけを切り取って考えるのではなく、これまでの蓄積やこれからの展望を踏まえて設計するのが大事とのこと。何かあったときに軽やかに動けるよう、日々の中に自分のキャリアを考えるワークを組み込む必要があると感じました。2022/08/15

birdie-chance

5
氷河期世代の一員のせいか、転職に対して躊躇を覚えてしまう一方で、ミレニアル世代、Z世代が転職などでキャリア形成していく(ような)様子を見て、さらに自分の残りのビジネスキャリアを考えると不安になってきた…ところで出会った本。タイトルはジャストミート、内容もクリーンヒット。「組織との関係性」を重視しながらキャリア自律を目指していく考え方に目を開かれた思い。自分のキャリアを考え、かつ企業内コーチとして周囲のキャリアを支援したいので、もっとキャリア論の知識を深めていきたいと思った。キャリコンにも少し興味。2022/11/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19546003
  • ご注意事項

最近チェックした商品