感情的にならない気持ちの整理術(ハンディ版)

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

感情的にならない気持ちの整理術(ハンディ版)

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • この商品は店舗受取ができない商品です。
  • サイズ 46判/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799327340
  • Cコード C0034

出版社内容情報

編集者の推し本


「ディスカヴァー・トゥエンティワン」のnoteでは、
各書籍の担当編集者による、熱い「推しポイント」をご紹介しています。
こちらからご覧ください!(外部サイトに遷移します。)
感情的にならない気持ちの整理術(ハンディ版)

内容説明

まわりに振り回されてイライラクヨクヨ→感情コントロールでスッキリごきげん。和田式・感情整理術の図解・ベスト版。

目次

第1章 心と脳のメカニズム10の基本(感情をコントロールしないと人生も不幸になる;感情に振り回されてはいけない ほか)
第2章 感情的にならない考え方(まずは自分の性格の“偏り”に気づく;ハードルは「ほどほどの高さ」に設定する ほか)
第3章 やってはいけない!ストレスを増やす行動・考え方(“マイナス感情”をすぐに口に出すのをやめる;悪口・噂話の輪には加わらない ほか)
第4章 毎日、ごきげんな自分になる(「自分で変えられること」だけに取り組む;“笑顔の自分”を演出する ほか)
付章 今すぐ、気分が変わる!和田式・気持ちの整理術(7秒間、深呼吸をする;自分の行動と気分をノートに書く ほか)

著者等紹介

和田秀樹[ワダヒデキ]
1960年大阪市生まれ。1985年東京大学医学部卒業。東京大学医学部付属病院精神神経科、老人科、神経内科にて研修、国立水戸病院神経内科および救命救急センターレジデント、東京大学医学部付属病院精神神経科助手、アメリカ、カール・メニンガー精神医学校国際フェロー、高齢者専門の総合病院である浴風会病院の精神科を経て、国際医療福祉大学心理学科教授、川崎幸病院精神科顧問、一橋大学経済学部非常勤講師、和田秀樹こころと体のクリニック(アンチエイジングとエグゼクティブカウンセリングに特化したクリニック)院長。1987年『受験は要領』がベストセラーになって以来、大学受験の世界のオーソリティとしても知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニッポニア

64
人には特質があって、自分のそれを知っていることは生きる上で大切。以下メモ。他人の心など理解できなくて当然、と割り切ることがごきげんになるための第一歩。マイナス感情があるから人は成長できる。不機嫌な顔をしていると、能力や技能まで過小評価されてしまう。満たされていない人は不機嫌になりやすい。物事には色々な正しさがある。自分を支える複数の柱を作っておく。距離感があることでいい人付き合いができる。どんなに嫌なことも、新しい情報が上書きされればいつの間にか思い出せなくなってしまう。やってダメなら、やめる。2023/08/06

あみやけ

42
書かれていることはある意味当たり前なことかもしれませんが、やっぱり元気をもらえますね。ごきげんに生きていくために、うまく前向きに感情をコントロールしたいなって思いました。そのためのヒントがたくさん書かれているので、時々本書を開いてみようと思います。2023/01/29

レモン

40
自分の性格の偏りを認める、自分を客観視する、自分のご機嫌を取る。反射的にイライラすることが多く、後から冷静に考えると怒るほどのことでもなかったなと後悔する毎日。いい加減穏やかに日々を過ごしたい。大阪商人の損して得取る発想や気持ちの切り替え方を意識して取り入れたい。「どうしてお母さんはいつも怒ってるの?」と言われなくなるように頑張ろう。2024/03/14

haruka

32
「感情をコントロールできない人の顔は共通している」「自己愛が満たされていない人はちょっとしたことで不機嫌になる」え、私は違うと信じたい…いやでもちょっとこれはあるか…?!などと格闘しながら読んだ。30分で読めるprime本です。森田療法が核にあり、機嫌よくいるためには自己に対するメタ認知・脳への働きかけが大事なんだよーという内容。自分を愛する気持ちを持てば機嫌もよくなる、そのためには小さなことを幸せだと認識することが重要とのこと。主よ感謝します、と祈るキリスト教って脳科学的にとても効果があるんだろうな2024/04/18

Liuche

28
【KU】読みやすいからサラッと読みたい時に良いかもしれない。2024/05/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17742941
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品