学びを最大化するTTPS(徹底的にパクって進化させる)マネジメント

電子版価格
¥1,760
  • 電書あり

学びを最大化するTTPS(徹底的にパクって進化させる)マネジメント

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/高さ 21cm
  • 商品コード 9784799326992
  • NDC分類 336.47
  • Cコード C0034

内容説明

ハイパフォーマーとベストプラクティスに学べ!リクルートで教え継がれている秘伝の仕組みを大公開。

目次

序章 スーモカウンターから始まったTTPS
1章 TTPSの全体像と実践ステップ
2章 TTPSを実践するコツ
3章 TTPSの実践プロジェクト事例
4章 日常で使える応用事例
5章 自律自転する人と組織に向けて

著者等紹介

中尾隆一郎[ナカオリュウイチロウ]
株式会社中尾マネジメント研究所(NMI)代表取締役社長、株式会社旅工房取締役、株式会社LIFULL取締役、LiNKX株式会社監査役。1989年リクルート入社。29年間で主に住宅、人材、IT領域に従事。リクルートテクノロジーズ代表取締役社長、リクルート住まいカンパニー執行役員等を歴任後、株式会社中尾マネジメント研究所(NMI)を設立。専門は事業執行、事業開発、マーケティング、人材採用、組織づくり、KPIマネジメント、OJTマネジメント、管理会計など。良い組織づくりの勉強会(TTPS勉強会)主催。著書多数

鈴木利和[スズキトシカズ]
合資会社ベルノート無限責任社員。1991年リクルート入社。「全員がリーダーシップを発揮する創造的な組織づくり」を入社動機に、研修プログラムの商品開発に従事。2005年、新商品・サービスをつくるプロジェクトを通じてのリーダー育成と組織づくりのコンサルティングを事業化。2010年、ベトナムでのコンサル会社の子会社立ち上げプロジェクトに従事。ベトナムが縁でスーモカウンターでの取り組みを知り、自律自転の組織づくりを広めるためにTTPS勉強会を始め、実践の場としての「ありえる楽考」を主催

肱岡優美子[ヒジオカユミコ]
国内大手IT企業にて、Employee Experienceを軸としたインターナルコミュニケーションデザインに従事。「人と組織をエンゲージする」をモットーに、グラフィックファシリテーションを活用した場づくりや社内広報活動を行っている。2018年よりTTPS勉強会事務局に参画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おつまみ

36
TTPSは「徹底的にパクる」「進化させる」の2つを基本構造ということ。パクるといっても、天才ではなく、秀才型の優秀な人の仕事のやり方をマネすると、仕事が上手くいくことが多い。それを徹底的にすることによって、自分の成長に繋がる。野球選手も子供の頃は好きな選手のマネをしたというし、真似るは学ぶの語源という説もあるぐらいだ。それぐらい真面目にパクることが大切かもしれない。考えてみると、新人から仕事をやっていくには先輩のやり方を多少なりとも真似る必要はでてくるわけで、パクるのは悪くないと思った。2021/04/11

とももも

11
TTPSの実践法をわかりやすく解説してあった。 日常やコーチングなどでも使用出来ると感じる。 短くて読みやすかった。 2022/04/29

Shohei Ito

5
仕事でたまに聞く「TTPS」という言葉をちゃんと知りたくて読んでみました。(「TTPS」は「徹底的にパクって進化させる」の略語とのこと) その際に必要なことは、改善したいことの一番弱いところを把握し、その部分でハイパフォーマンスをあげている人の事例を徹底的に真似することと学びました。自分の仕事で活用するなら、まず自分の仕事で一番効率の悪いところ、改善が必要なところを見極めなければならないなと。その後の話になりますが、ハイパフォーマーをどう探すのかが一番の課題だと感じています。2022/01/11

みりん

4
面白い造語だなという動機で読み始めた。TTPS(=徹底的にパクって進化させる)について、G-POPのようなフレームワークを使って体系化したものがまとめられている。TTPSは成長したいと思ったらどんな分野でも使える方法であり、当たり前のようにも見えるが、言語化されないと意識できない方法のように思うので、こうした体系化は大切。また、組織の中でTTPSの仕組みを作るのは良さそう。ただ、端々で文章や本の構成が分かりにくい感じがするのでエッセンスを自分なりにまとめておかないと実践は難しそう。2023/08/10

RONALDO9

4
2022年8冊目。 経営側や上司向けが多い気がしましたが、 弱点をTTPすることや 役割分担して本を読んで それぞれ章ごとまとめて効率良く理解する ということが勉強になりました。2022/01/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17049391
  • ご注意事項

最近チェックした商品