内容説明
誰でもできる!将来のお金の不安を解消する“具体的な方法”教えます。
目次
1 日本人はなぜお金を増やせないのか
2 お金が貯まる人の心の持ち方
3 資産運用するための準備
4 100円から資産運用を始めよう
5 口座を使い分け、さらに資産を増やす
付録 投資信託以外のさまざまな金融商品の基礎知識
著者等紹介
内藤忍[ナイトウシノブ]
株式会社資産デザイン研究所代表取締役社長。一般社団法人海外資産運用教育協会理事長。1964年生まれ。東京大学経済学部卒、MITスローン・スクール・オブ・マネジメント(MBA)卒。金融機関を経て、1999年にマネックス証券株式会社の創業に参加。株式会社マネックス・ユニバーシティなど、グループ会社の代表取締役などを歴任後、2013年1月より現職。早稲田大学オープンカレッジ、丸の内朝大学などで講師を務め、雑誌、ネットでの連載コラムを担当。「内藤忍の資産設計塾」シリーズなど著作は40冊を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かずぼう
21
この手の本を読むと、リスクを回避するよう分散型の運用を進めている。頭ではわかるんだが、どうもギャンブルの発想が抜けない、色々買ったらトリガミになっちゃう、儲かる馬券に狙いを絞って、というね😁2023/02/28
ショウジ
20
私が投資を始めるにあたって初めて読んだのが、この著者の書籍です。なので、著者の書いた本には思い入れが大きいです。著者の考え方は長期、分散、積立の投資法です。分散するにあたってポイントになるのが、アセットアロケーションです。どういう分野にどのくらい投資するかということです。本書では「100円から始める」と謳っていますが、ポイントを使えば投資は無利用で始められる時代です。今まで投資をしたことがない方は本書を片手に試してみるのも良いのではないでしょうか。2021/01/04
双海(ふたみ)
9
初心者向き。資産分配は改めて考え直してみようと思った。2021/03/10
Makko
3
すごくわかりやすくて、私のレベルにピッタリでした。こういうのな知りたかった! FP面談の前に読んでいくと、すごく話が分かった。 2022/06/04
R
2
債券などの知識を得るために読む.もう少し海外株式の割合が増えてきたら,国内分資産は債券に置き換えるというのも検討していきたい.2023/02/15