ぜんぶ、すてれば

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ぜんぶ、すてれば

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • この商品は店舗受取ができない商品です。
  • サイズ 46判/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799325971
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

内容説明

今日がすべて。颯爽と軽やかに、ぜんぶ捨てれば。伊勢丹・鈴屋・台湾企業で異例の実績を残し、寺田倉庫の経営改革を担った七五歳の伝説の経営者が語る、“個の時代”で自立する生き方。

著者等紹介

中野善壽[ナカノヨシヒサ]
東方文化支援財団代表理事。元寺田倉庫代表取締役社長兼CEO。1944年生まれ。弘前高校、千葉商科大学卒業後、伊勢丹に入社。子会社のマミーナにて社会人としてのスタートを切る。1973年、鈴屋に転職、海外事業にも深く携わる。1991年、退社後すぐに台湾に渡る。台湾では、力覇集団百貨店部門代表、遠東集団董事長特別顧問及び亜東百貨COOを歴任。2010年、寺田倉庫に入社。2011年、代表取締役社長兼CEOとなり、2013年から寺田倉庫が拠点とする天王洲アイルエリアを、アートの力で独特の雰囲気、文化を感じる街に変身させた。2018年、日本の法人格としては初となるモンブラン国際文化賞の受賞を果たす。2015年12月、台湾の文化部国際政策諮問委員となる。2019年6月寺田倉庫を退社。2019年8月、地域や国境を越えた信頼感の醸成をはかり、東方文化を極めたいという飛躍したビジョンを持つ東方文化支援財団を設立し、代表理事に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

徒花

143
まあまあ。電子で読んだけど、スマホでサラッと読むといろいろ読み飛ばしてしまいそうだから、紙で読んだほうがいいかも。伝説的な経営者らしい人の言葉をまとめた一冊で、自分の反省を振り返りつつ、働き方の哲学や会社経営、マネジメントについての考えがつづられている。私はまだまだこの本をの内容を納得できる生きには達していないのかもしれない。飄々としてるけど意思が強く、かなりの行動派。2020/10/07

yasunon

99
相性:★★☆☆☆ 抜粋:そんな世界の中で必要になるのは、安定を求める力ではなく、変化に対応する力。 所感:酒も煙草も嗜まない。家や車、時計も持たない。お金は生活に必要な文を除いて寄付されている著者。本書の印税も支援を必要とする子どもたちへ全額寄付されると言う。ものに執着せず、自分の「好き・嫌い」で判断する。その潔さがカッコいい。カリスマ的な経営手腕で人を魅了するのだろうけど、24時間365日電話を受けられるように構えているチームメイトの事を考えると不憫でならない。2022/05/07

きむこ

74
旦那さんの本棚から、題名に惹かれて手に取った一冊。中野さんは経済界で大活躍されている破格の存在らしいが全く知らなかった。が、読み始めると一気に虜になる。めちゃめちゃ魅力的!面白い!読んで良かった!なんだこのシンプルでわかりやすい考え方は!破天荒で頭が切れるやんちゃな少年が自分の感性のままに仕事をバッサバッサ切り開いていく感じ。好き嫌いは分かれるタイプだろうけれど私はめっちゃ好き。要約だけで、グダグダ書いていないからすぐに読める。何回も読み返したい一冊!★52020/12/24

いっち

69
タイトルと装丁に惹かれた。著者のことは知らなかった。「ぜんぶ、すてれば」という著者が捨てないのは、仕事。75歳でも現役バリバリ。一刻も早くセミリタイアしたい私には考えられない。「僕は仕事人間のつもりはないけれど、 仕事をしなければ毎日はつまらないだろうな」と著者は言う。したくてする仕事と、しなければならなくてする仕事は違う。著者がしてるのは、したくてする仕事。私は、しなければならなくてする仕事。圧倒的な差を感じた。ただ、憧れない。すっぱいぶどうかもしれないが、休めるなら休みたい。コロナにかかって痛感した。2023/01/20

ue3104

57
こんな生き方ができたらかっこいいなーと思う。いろんな問題があるけれど、そのほとんどは自分たちで複雑により困難にしているだけかもしれない。もっとシンプルに、ストレートに向き合う、いや、同居する。そんな感じ。自分の人生なのだから、必死に楽しまないと。2021/01/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15642056
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品