結局うまくいくのは、礼儀正しい人である

電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

結局うまくいくのは、礼儀正しい人である

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • この商品は店舗受取ができない商品です。
  • サイズ B6判/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799325605
  • NDC分類 159
  • Cコード C0034

内容説明

米国の名門ジョンズ・ホプキンス大学で礼節の理論と歴史を教える著者による、「礼儀正しさ」の原則25を紹介!「礼節」研究の創始者によるベストセラー『礼節「再」入門』が新装版で登場!

目次

第1章 礼節―人生の質を高める技術(他者とともによく生きるために;人は人の中で生きることで磨かれる;礼節とは永遠に色あせない不変の原則 ほか)
第2章 礼節のルール25(周囲の人に関心を向ける;あいさつをして敬意と承認を伝える;相手をいい人だと信じる ほか)
第3章 人はなぜ礼節を見失うのか?(親しみのカルチャーもときと場合をわきまえて;過度の“ルール破り称賛”は考えもの;権威の消失が礼節の危機を招く ほか)

著者等紹介

フォルニ,P.M.[フォルニ,P.M.] [Forni,P.M.]
アメリカ・メリーランド州ボルチモアに本部を置くジョンズ・ホプキンス大学イタリア文学教授。長年、礼節の理論と歴史を教える。1997年にジョンズ・ホプキンス・シビリティ・プロジェクトを設立。その活動は「ニューヨーク・タイムズ」をはじめとした国内外のメディアに注目されている。ABC、CBS、BBCなどのテレビ番組にも出演多数。イタリア出身

大森ひとみ[オオモリヒトミ]
株式会社大森メソッド代表取締役社長兼CEO。AICI国際イメージコンサルタント協会最高位CIMイメージマスター。世界を代表するイメージコンサルタントとして、国内外で服装、マナー、プレゼンスキル、スピーチなどの講演、研修、コンサルティングを行う

上原裕美子[ウエハラユミコ]
翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はるき

25
 しゃんと背筋を伸ばすことを、ついつい忘れてしまう。忙しいとか、気が散っていたとか、当たり前の礼儀を失念する。ダメ、絶対。反省します。2020/03/30

テツ

21
豊かな人生のためには円満な人間関係が不可欠であり(世捨て人みたいな在り方を苦にしない超人でない限り)そのためには礼儀正しさが必要なんだよというお話。他者を尊重して尊ぶ姿勢が礼儀正しさ。どんな場面でも礼節を失わないことは人間としての矜持でもある。現実社会での礼儀というのは見ていないようでみんなが見ているし、それをきちんと行えるということはそれなりのステイタスとなり自分自身の力にもなる。背筋を伸ばし誰にも恥じることなく生きていこう。2020/08/15

ののまる

11
まあ、そうやねんけどな。「うっっせーんじゃ、オラ、おまえ何様っちゅーんじゃ、このボケが!」と正面切って言ってもいいときもある。と思う私は、まだまだです。2020/12/13

9
人は人のなかで生きることで磨かれる!他人に親切にすることは良いことである。そんなの当たり前で、目新しいことはないが、自分を振り返る時間になった。周りをみてみると、芯のある人ほど丁寧で優しい。優しくすることと舐められることは違う。自尊心を失わずに丁寧に断る。距離を詰める為の無作法。そんなものは要らない。全然できてないな。戒めの為にも定期的に再読したい。2025/07/17

ポップ430

6
自制する心がより良い未来を作る、そう願い行動しています。 2021/04/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14436809
  • ご注意事項

最近チェックした商品