すべての働く人のための新しい経営学

電子版価格
¥2,640
  • 電子版あり

すべての働く人のための新しい経営学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • この商品は店舗受取ができない商品です。
  • サイズ B6判/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799325551
  • NDC分類 335.1
  • Cコード C0034

内容説明

この本は、これまでの経営学基礎本の常識を破る「ビジネスの教科書」です。私がこれまでボストンコンサルティンググループ(BCG)、アクセンチュア、グロービス、早稲田大学ビジネススクール、KIT虎ノ門大学院、そして女子栄養大学と、さまざまな教育の場で伝えてきた内容と、その方法論が詰まっています。

目次

序章 経営学の全体像とこの本での学び方
1章 ターゲット:誰を狙う?
2章 バリュー:提供価値は何?
3章 ケイパビリティ:どうやって価値を提供する?
4章 収益モデル:どうお金を回す?
5章 あと3つ:事業目標、共通言語、IT・AI
補章 ミクロ経済学 基礎と経営戦略史

著者等紹介

三谷宏治[ミタニコウジ]
東京大学理学部物理学科卒業後、BCG、アクセンチュアで経営戦略コンサルタントとして活躍。INSEADでMBA修了。2003年から06年までアクセンチュア戦略グループ統括。06年から教育の世界に転じ、子ども・保護者・教員向けの授業・講演に注力。年間1万人以上と接している。現在、KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院教授の他、早稲田大学ビジネススクール/女子栄養大学客員教授、放課後NPOアフタースクール/NPO法人3keys理事、永平寺ふるさと大使を務める。著書多数。2013年に出版された『経営戦略全史』はビジネス書アワード2冠を獲得した。3人娘の父で、小学校PTA会長も務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

タナカ電子出版

40
確かに新しい✨そして経営学の素人にはかなり敷居の高い本に仕上がっていますが😱かなり読み込めば賢くなる📖☺️です。まず、なぜこの本が新しいのか?今までの経営学は経営戦略、マーケティング、ファイナンス、アカウンティング、組織論、オペレーションの6分野をそれぞれの経営学の専門家が教えていました。この本はビジネスモデル4要素①ターゲット②バリュー③ケイパビリティ④収益モデルと要素的思考で今までのビジネスモデルを改革していくことを提案、紹介してくれる📖なんです👀‼️2020/01/07

アベシ

33
出張の時とか、空き時間で読んでましたが、この本はこういう読み方では大して意味はありません。鉛筆片手に考えながら読むべき本です。三谷氏の本は積ん読本に結構あるので、並行して読みながら、この本を鉛筆片手に再読したいと思います。2020/02/11

いわにほ

33
良書✦MBAというと扱う専門の幅も広く、ましてや一介の平サラリーマンに「経営学」が理解できるのか?と思いつつも、新規事業とか妄想するには必要な知識だと思ったので買ってみた。✦まず良かったのは、経営学6分野とビジネスモデル4要素のマトリクスで全体を俯瞰できたこと。最近読んだ様々なビジネス書で得た用語や知識の繋がりが見えた気がする。✦全編にわたってちょうどよい頻度で演習もあるので、使用されるフレームワークを自分の事業案に応用させやすい。✦ぜひチーム内の共通言語として利用したい一冊。2020/01/20

ちびbookworm

29
★4。良書。「経営(経営者視点)」を学びたいと思っている社会人におすすめ。初学者向けに、浅く、広く、図や資料や身近な企業例(アップル、Amazonや喫茶店の変遷)を交え、明快に教えてくれます。毎回、章末にある参考書籍が非常にありがたい。◆マーケティングまとめやケイパビリティの基本戦略(垂直・水平)が収穫だった。◆本書の良いところは、「経営で必要な要素」を企業の攻防の歴史からわかりやすく学べるところ。◆経営学理論をしっかり学びたい人は、入江章栄「世界基準の経営理論」が◎2021/02/16

Kentaro

20
iPodはもっともAppleらしい商品だ。ジョブズ自身がそう言い切っているのだから間違いない。彼はこの、海の物とも山の物ともつかないiPodプロジェクトの陣頭指揮を執り、叫び続けた。「これまででもっともAppleらしいものを開発せよ」初代iPodの象徴であり、nanoやclassicに残る「タッチホイール」も、一緒に関わった副社長自身のアイデアだ。まさに全社一丸となったプロジェクトだった。できた初代iPodは、デザインも操作性も、確かにこれまでのデジタルオーディオプレイヤーと一線を画する斬新なものだった。2023/04/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14434727
  • ご注意事項

最近チェックした商品