内容説明
21年間、外資系航空客室乗務員を務める著者が教える丁寧で格調高く見える「言い方」「伝え方」。
目次
1 コミュニケーションの基本(丁寧にお願いする;誘う、提案する、勧める;失礼にならないように尋ねる ほか)
2 相手の話を聞く(相づちを打つ;上手に聞き返す;興味を示す、感動を伝える ほか)
3 相手に伝える(控えめに意見を伝える;話を展開する;話をコントロールする ほか)
著者等紹介
清水晶彦[シミズアキヒコ]
大学卒業後、外資系金融機関(シティバンク銀行)に就職。バブル経済の頃、取引先からヘッドハントされ、ソロモン・ブラザーズ・アジア証券、クレディスイス・ファースト・ボストン証券に入社。その後、ノースウエスト航空機内サービス部機内食課スーパーバイザーに転身。本社への出張やアジア地区の都市への出向を頻繁に繰り返し、外国人上司の推薦もあり、米国本社で乗務員養成訓練を受け、1997年11月に客室乗務員となる。当時38歳。その後、合併により社名変更されたデルタ航空で乗務。接客と保安業務を担当し、2015年に退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
luckyair
1
エコノミー、ビジネス、ファーストクラスの3段階+αの表現が掲載されている。普段仕事で使ったりすることのある表現については馴染みがあるが、知らないものは一読しただけでは使いこなせないので、とりあえず携帯にメモ。覚えておきたいのは、Pleaseが丁寧ではないこと、クッション言葉や過去形を活用して、時と場合によって丁寧な表現を使いわけること。意外とありがとう、ごめんなさいの使い分けって難しい。★★☆2019/02/19
Yamashin
0
4 おさらい だいたい使えてる2021/09/27
Yamashin
0
3.5 おさらい2021/06/23
LEGEND PROJECT
0
英語のハウツー本は世の中に溢れていますが、「エグゼクティブの英語」とういうテーマでエコノミー・ビジネス・ファーストクラスの表現というのは面白かったです。しかも、よくある場面での表現ばかりだったので即使えるものが多く、実践的ですね!2020/05/12
-
- 和書
- パーキンソン病の理学療法