内容説明
明確な目標設定ができる「オープンウィンドウ64」。目標達成のモチベーションを高める「目標・目的設定用紙(スターシート)」。毎日書き込むことで自信を高める「日誌(ジャーナル)」。成功習慣を身につける「ルーティンチェック表」。「目標達成手帳STAR PLANNER」がバージョンアップ!自立型セルフマネジメントの4大ツールをすべて収録!
著者等紹介
原田隆史[ハラダタカシ]
株式会社原田教育研究所代表取締役社長。三重県政策アドバイザー、奈良市生徒指導スーパーバイザー、高知市教育アドバイザー、元埼玉県教育委員。一般社団法人JAPANセルフマネジメント協会代表理事。ビジネス・ブレークスルー大学経営学部教授。大阪市生まれ。奈良教育大学卒業後、大阪市内の公立中学校に20年間勤務。独自の育成手法「原田メソッド」により、勤務3校目の陸上競技部を7年間で13回の日本一に導く。大阪市教職員退職後、大学講師を経て、起業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
のりりこの本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
どぶねずみ
29
昨夜本屋に立ち寄った際に「あ~原田塾だ」と思って思わず手に取ってしまった立ち読み本。10年ほど前にこの先生の講習を社員教育の一貫で受講した。1枚の紙にビッシリと鉛筆で目標やそれに対する細かな思いを書いて、実現するまでのモチベーションをイメージしていく。気持ちを高めてイメトレすることで、より具体的に実現までの道筋を自分で作っていくというもの。これによって自信が得られ、メンタルも強くなる。原田先生、ずっと変わらず同じ方法で教えていらっしゃるんですね。やる気アップした。2018/05/11
spicegirl30代コーセンマン
27
2019年は会社でも会社以外でも世の中の役に立ち且つ稼ぐ力をつける。でも目標は変わるし、それで面白かった。それを振り返るのに日記としても役に立ったかも。そんな一冊と一年です2019/01/11
今庄和恵@マチカドホケン室/コネクトロン
13
目標設定ということがどうにもできず。参考になるかと受けたストアカの講座で原田メソッドを教えられ、それがたいそう効果がありました。ダウンロードしたテンプレをプリントアウトして使っていましたが、書店でこれに遭遇、なんといいものがあるかと即買い。ちょっと記入欄が小さすぎるのが残念。A4サイズぐらいだったらよかったのにな。2022/03/25
ポップ430
13
このノートで毎年の手帳だったら言う事なし! 日付を全部記入した。原田先生の講義は4回ほど聞いたかな。講義を聞いた事があるので入りやすかった。毎日改善の振り返りがあるのはこれだけなので即購入。手帳は高橋の1月はじまりバーチカルタイプから今年だけで(2019年)、「できた事ノート」と「高橋の4月はじまりバーチカルタイプ」から3回目の変更。 最初に述べたようにノートは日付記入があれば最高なのと、見開き全開できれる手帳タイプだと更に最高なのでディスカバー社に要望してみた。2019/12/27
葉
6
毎日書き込む・メモを取ることが自信につながる。達成目標や経過目標、それに対するメンタル・スキル・健康・生活などをルーティンと結びつけることで、イージトレーニングから自身の成長へとつながる。オープンウィンドウ64の未来思考を完成させることは重要という。2017/06/01
-
- 和書
- 契約実務ハンドブック