国連で学んだ価値観の違いを超える仕事術

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

国連で学んだ価値観の違いを超える仕事術

  • お取り寄せいたします。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■1週間~3週間程度(一部受注後生産品を除く)

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • この商品は店舗受取ができない商品です。
  • 商品コード 9784799320198
  • NDC分類 159
  • Cコード C5700

内容説明

納期より満足度を大事にする人、成果よりプライドを優先する人、調和よりリーダーシップを重視する人。あなたの職場でも活かせる、人づきあいと仕事術!

目次

第1章 英国オックスフォードのずぶ濡れの教え―心の焦点は人ではなく「ゴール」に合わせろ(まわりが気になる私たち;心の焦点は「ヒト」より「ゴール」に合わせろ;私が危機を打開した「視点のずらし方」;ゴールを通じてつながるコツ;私たちは誰のために仕事をするのだろう)
第2章 人情に厚いアラブの人の教え―絶妙なタイミングで相手の心の機微をつかめ(辣腕アラブの人の、上手に味方を増やす方法;絶妙なタイミングで懐に飛び込む;好意的な忠告も、人前ですれば叱責に)
第3章 情熱の国イタリアの人の教え―減るものでもない人間関係の潤滑油は惜しみなく使え(真夏のレモンのように快活に相手をほめる;よいことは2倍増しのアピール術;自分を犠牲にする前にNOといえる強さを)
第4章 合理主義なアメリカの人の教え―自分と大切な人のゴール達成のために(自己主張で大切なのはバランス感覚;女性だからできるリーダーシップのかたち;相手に選ばれる人の条件)
第5章 日本人の私たちの学び―誰かの明日のためではなく、自分の今日のために(ついつい他人とくらべてしまう私たち;何かと自己評価の低い私たち;まわりの空気を読みすぎてしまう私たち;何かと落ち込みやすい私たち)

著者等紹介

田島麻衣子[タジママイコ]
大学卒業後、世界四大会計事務所の一角を占めるKPMGに入所。2006年から国連世界食糧計画(国連WFP)に勤務。2007~11年、ラオスで貧困層の教育の機会向上を目的とした学校給食プロジェクトを運営。2011~13年、イタリアの本部で、人道支援プロジェクトの効果を計測するモニタリング評価のガイドライン策定に携わり、2014年からは、アルメニアに居住を移しながらプロジェクト予算の管理分析に携わった。これまでアメリカ、イギリス、フランス、イタリア、ラオス、アルメニアに日本を加えた7カ国に住んだ経験をもち、ともに働いた同僚の出身国は60カ国以上を数える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

芽依*

12
他国の良い点を取り入れる事で日本人の欠点をカバーしていく。実行するしないはその人の価値観で決めればいいと思う。こんな見方もあると知っておくだけでもいい。2018/11/07

MOCCO

10
田島さんの本であれば断然2冊目がおすすめだが、本書も異文化を知るという意味で、こんなにも各国で違うんだということを理解するには面白い。人間関係の潤滑油を惜しみなく使うイタリア人のようになりたい!2018/07/03

神の味噌汁

2
大事なのは自分のビジョンを大切に、そして目標を明確にすること。その中でイギリスとかアラブとかイタリアとかアメリカとかのいろんな国の人の考え方が紹介されている。全てを真似しようとは思わないが、イタリア人の小さなことを褒めてそこから話を始めていくスタイルはやってみるべきだと思う。双方が気持ちいいはず。ゴールまでのプロセスは様々なんだなぁって思いながら読んだ。参考になりました。2020/08/16

shun furuya

1
生きることからなにかを期待するかではなく、むしろひたすら、生きることがわたしたちからなにを期待しているかが問題だ。 (『夜と霧』フランク著) 「いいかい。君はきっとこれからいろいろな仕事をするようになるだろう。でも、これだけは覚えておいてほしい。それは、何があっても『善くある』ということ。誰かと勝負することになったとしても、決して邪悪にならないで。君自身の能力で勝負するんだ」2016/12/20

SoSoSo

0
2017年7冊目。相手ではなく、「相手に対する自分の思い」に乱されてるっていうのは新しい気付き。目的を達成するために人間関係があるとか、チームマネジメントに悩む今、ヒントをもらえた一冊。2017/07/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11271148
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品