マンガでわかる!高齢者詐欺対策マニュアル

個数:
電子版価格
¥499
  • 電子版あり

マンガでわかる!高齢者詐欺対策マニュアル

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月19日 17時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • この商品は店舗受取ができない商品です。
  • サイズ 46判/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799320075
  • NDC分類 368.6
  • Cコード C0036

内容説明

詐欺・悪徳商法対策の第一人者がわかりやすく教える、だまされないために知っておくべきこと!心理学を研究してきた著者が、詐欺被害にあわないための対策を伝授!

目次

プロローグ チャートでわかる!あなたがだまされやすいのは、ズバリこの手口
第1章 なぜ、人はカンタンにだまされてしまうのか?(「自分は大丈夫」がいちばん危ない!;「今日だけ」「限定○個」は詐欺の常套句 ほか)
第2章 ますますエスカレートするだましのテクニック(巧妙な手口があなたをパニックに追い込む!;ニセ電話詐欺は被害額が大きい! ほか)
第3章 「あやしい」と感じたら迷わず行動を!(「必ずもうかる」うまい話はありません;だましは「いつかくる」ではなく、「きっとくる」 ほか)
第4章 悪徳商法の汚い手口からどう身を守る?(そのリフォームは、本当に必要ですか?;健康に悪影響がありますよ、という誘い文句に注意! ほか)
第5章 だまされたときはどうすればいいの?(警察署に相談することを「おおげさ」とは考えない;お金を取りもどすためにできることがある ほか)

著者等紹介

西田公昭[ニシダキミアキ]
1960年徳島県生まれ。立正大学心理学部教授、博士(社会学)。84年関西大学社会学部卒業、91年静岡県立大学助手、94年スタンフォード大学客員研究員、2003年静岡県立大学准教授を経て現職。カルト宗教のマインド・コントロール研究や、詐欺・悪徳商法の心理学研究の第一人者として、新聞やテレビなどのマスメディアでも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

香菜子(かなこ・Kanako)

36
マンガでわかる! 高齢者詐欺対策マニュアル。西田 公昭先生の著書。高齢化社会が進む中で高齢者を標的にした詐欺事件が増えている。詐欺に合うかもと思っている高齢者やその家族にとって読む価値がある良書。高齢者を騙す詐欺師なんて絶対に許せないけれど、高齢化社会で騙す側の詐欺師の中にも高齢者が増えていたりするのでしょうか。2019/02/10

14
リミテッドにて ●自分は大丈夫が一番危ない ●急がせるは詐欺の常套手段 ●被害総額は年間400億 ●出来るだけ早く警察に相談。次の詐欺を防げる ●個人情報がたまったら仕掛けてくる ●詐欺はだれかに相談することで防げる ●高齢者、女性が被害者になるケースほとんど ▷自分の両親も歳をとってきたこともあり、大丈夫だと思ってはいるが、本書にも書いてある通り大丈夫が一番危険なので、注視しておきたい2020/04/05

アイスマン

11
送り付け商法とは、注文していない商品が自宅などに勝手に送られてきて、請求書が入っている、という詐欺の1つだ。 たとえ送られてきた箱を開封しても支払義務は生じないし、相手の次のような主張も無効だ。 「送料負担で返送しなければ契約が成立する」「食品なので返品不可」。 文書で「返品しなければ契約したものとみなす」とあってもそもそも効力はないし、未使用のまま14日間が経過すれば相手側の所有権も消失する。2018/10/29

アルカリオン

9
KindleUnlimited 《こうした不当な勧誘や不当な契約条項があった場合の強い味方が、「消費者団体訴訟制度」です。あなたに代わって、国が認定した「適格消費者団体」が裁判を起こしてくれます。事業者の不当な行為をやめさせたり、被害金額を取りもどすことできるようになったのは大きな前進といえます。》2022/01/21

ばちゃ

9
自分の実家には詐欺電話が何度か、高額当選の手紙や限定の人にしか権利のない株式の譲渡権やらがくる。変な名簿に名前が載ってるのかと不安になる程。夫の実家には郵便局やりそな銀行を名乗る偽物メール。どちらもまだ騙されてはいないが。もう対策をこうじる他ない。敵を知り、対策を立てる。絶対に騙されない!し騙されさせない。親世代の人達は、窮地に立っている子供をお金で救うのではなく、「それは間違ってるから自分でなんとかしなさい、それでもダメなら一緒になんとかする方法を考えるから」という考え方にはならないのかな?2017/07/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11270007
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品