内容説明
人から与えられ、選ぶことができない「名前」には、わたしたちの「人生でなすべき大切な役割」がしるされています。「名前」の意味を読み解き、「名前」を好きになりましょう。すると、人生がうまくまわり始めます!そう、「名前」は才能のスイッチなのです!
目次
1章 「名前」は、その人の「取り扱い説明書」(わたしたちの「名前」にはすごい秘密がある;「名前」には「人生でなすべき大切な役割」が書いてある! ほか)
2章 ことだま50音「名前」占いで、自分もまわりの人も幸せにしよう!(ひらがな1音1音に、それぞれ意味がある;日本人の「名前」は神さまと同じ法則でできている ほか)
3章 「ことだま」の性質から相性判断してみよう(「ことだまマトリックス」で50音の特徴をつかもう;「ことだまエレメント相性診断」にチャレンジ ほか)
4章 なんでも「名前」ベスト3(恋が生きる活力「恋愛体質」ベスト3;世界はあなたとわたしだけ「恋は盲目」ベスト3 ほか)
著者等紹介
水蓮[スイレン]
ことだま鑑定水蓮流家元。一般社団法人ことだま協会代表理事。2012年からは鑑定師を育成する『水蓮流ことだま開運塾』を開講(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Amy
24
誰もが必ず人から与えられる「名前」音で大切に呼ぶことで「魔法の呪文」に変わる。ひらがな50音の一つ一つに意味と役割があり、それを名前で読んだり書いたりするとその人の使命が輝きだす。たとえば、旦那様をニックネームやお父さんと呼ばず、○○さんと名前で呼ぶと性格によい変化が現れた事例もあるとか。二人の娘のうち一人は名前でもう一人はニックネームで呼ぶことが多かった。名前呼んでいた子は小さい時から目標をたてて走り、ニックネームの子はいまだ進路模索中…なるほど!これからは気持ちと愛情込めて名前全音で呼ぼうと思う。2015/02/03
もい
5
意外と当たってるかも?自分に与えられた名前には意味があるということで、一音ずつ性格や欠点などが解説されてます。 あまり名前を意識したことはなかったけど大切にしないといけないなぁと思いました。 2015/03/09
朔麻
4
自分の名前は全部「エネルギー外向き発信・直観的」なのだが。バランス悪くね?偏っているだろう…。なんか切なくなる。もう少し論理的な方もほしかったなぁ。基本的に名前で呼ばれることはないので、色々筆者の方針と違うなぁ。2015/10/13
おさと
3
名前、音霊。愛する響き。2018/10/17
家主
2
38D 自分は家族みんな「火」でした。ひらがなの音、特に名前に使う音には、意味があると思う。2022/10/30