内容説明
医学部は、付属の大学病院とともに、臨床、研究、教育の三つの機能を持っている。そして、現在、そのいずれにおいても二流である。それどころか、医学・医療の進歩の最大の抵抗勢力となっている。しかし、医学部が変われば、先進医療立国となることも夢ではない。その日に向けて、これまで誰も書かなかった医学部の22の大罪をあえて問う!
目次
第1章 超高齢社会に対応できない医学部―医学部の少ない県ほど、寿命が長く、医療費も少ない!?
第2章 ガンも減らず、ガンで死ぬ人も減らせない医学部―ガン検診の普及でガンが増える不思議
第3章 心の時代に背く医学部―四十歳未満の死因第一位の自殺にも対応できない
第4章 製薬会社の治験機関でしかない医学部―メタボブームのインチキはなぜ起こったか?
第5章 優秀な学生をバカにして送り出す医学部―大学病院に研修医が集まらなくなっているわけ
第6章 医療行政を歪める医学部―既得権の権威主義から競争原理の働く実力主義へ
著者等紹介
和田秀樹[ワダヒデキ]
1960年大阪市生まれ。1985年東京大学医学部卒業。東京大学付属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、精神科医。現在、国際医療福祉大学大学院教授(臨床心理学専攻)、川崎幸病院精神科顧問、一橋大学経済学部非常勤講師、和田秀樹こころと体のクリニック院長。日本人として初めて、アメリカでもっとも人気のある精神分析学派である自己心理学の国際年鑑に論文を掲載するなど海外での評価も高い。著書は500冊以上に及ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ニッポニア
とも
壱萬参仟縁
ワダマコト
ロッキーのパパ