出版社内容情報
仕事に勉強に!
集中力が発揮できる脳は、「食事」で決まる!!
この本は、「集中力」を必要とする人に読んでほしくて書きました。
・受験に挑む学生。
・第一線で活躍し続けるすべてのビジネスパーソン。
・働きながらキャリアアップの資格試験にチャレンジする方。
・ヒューマンエラーが許されない医療関係者。
・1つの設定ミスが重大な損失につながるシステムエンジニア。
・集中力の欠如で加害者にも被害者にもなりかねない建設業、運送業に携わる方々。
より良い結果を出したいという明確な目標があるすべての方々です。
朝は、「ぼーっとした状態」から、「すっきり起きられる頭」へ。
午前中は、「ガス欠でやる気が起きない状態」から、「シャキッと冴えた頭」へ。
午後は、「眠気で思考がまとまらない状態」から、「集中力が続く状態」へ。
夜は、「脳が興奮して寝つけない状態」から「深く長く眠れる状態」へ。
そのために、「何」を「どう」食べるか? 
最新研究のエビデンスを重視しながらも、日常生活で取り入れやすい食材や食事スタイルに的を絞って紹介していきます。
【目次】
はじめに すべての「集中力」を必要とする人へ
プロローグ 「集中メシ」で、自分史上最強の脳をつくる!
第1章 脳の回転を良くするには「アブラ」が必要だ
第2章 脳に良質な「エネルギー」を届けよ
第3章 脳神経の合成を促進する「四天王」を味方につけよ
第4章 野菜と果物の「抗酸化成分」で脳を守れ
第5章 「腸活は脳活」。集中メシは、腸内環境を整える食事のこと
簡単レシピ&メニュー編 「集中メシ」で、仕事も勉強も絶好調!
第6章 集中力を高めるためには、「食べ方」も大切
第7章 こんな「習慣」で、さらに集中力が上がる!
おわりに 「食」で「人」生をより「良」くするために
【目次】
内容説明
「脳疲労」「かくれ栄養失調」に負けない。賢く食べて、脳を回せ!仕事に受験に、世界の学術研究でわかった食べ方のキホン。簡単レシピ&メニュー付き。注意力、記憶力、思考力、創造力、体力、気力、メンタル…etc.
目次
プロローグ 「集中メシ」で、自分史上最強の脳をつくる!
第1章 脳の回転を良くするには「アブラ」が必要だ
第2章 脳に良質な「エネルギー」を届けよ
第3章 脳神経の合成を促進する「四天王」を味方につけよ
第4章 野菜と果物の「抗酸化成分」で脳を守れ
第5章 「腸活は脳活」。集中メシは、腸内環境を整える食事のこと
簡単レシピ&メニュー編 「集中メシ」で、仕事も勉強も絶好調!
第6章 集中力を高めるためには、「食べ方」も大切
第7章 こんな「習慣」で、さらに集中力が上がる!
著者等紹介
水野雅浩[ミズノマサヒロ] 
健康マネジメントスクール代表。仕事のパフォーマンスを上げる健康習慣の専門家。中央大学法学部を卒業後、約10年間にわたり介護サービス事業に従事。高齢者介護の現場で、認知症を発症する人としない人の違いが「食生活」にあることを痛感し、食の力に強く惹かれる。その後、飲食業界に転身し、香港にて高級日本食レストランの立ち上げと運営を経験。グローバルエリートたちが「仕事のパフォーマンス向上」のために食事マネジメントに真剣に取り組む姿に影響を受け、栄養学への関心を深める。帰国後は、外資系サプリメントメーカーにて商品開発責任者として13年間勤務。科学的エビデンスに基づいた数多くの製品を開発し、ウェルネスフードアワードでは、内閣官房の健康・医療戦略本部戦略参与より「健康に寄与する商品」として表彰を受ける。現在は、企業向けに「仕事のパフォーマンスを上げる食事術・集中メシ」、学習塾では受験生と保護者向けに「受験に勝つ合格メシ」などの講演・指導を行っている
えんどうともこ[エンドウトモコ] 
料理教室Les sucs(レシュク)主宰。家族の笑顔を増やす料理家、管理栄養士。小さい頃から料理が好きで管理栄養士の道へ。20代は保育園で働き、その後、料理修業のためフランスへ留学。ル・コルドン・ブルー、パリ校で学び、卒業後は星付きレストランやパティスリーなどで研修。帰国後、代官山の高級フレンチ店や料理学校で経験を積み、結婚を機に料理家として独立。現在は料理教室「Les sucs(レシュク)」を主宰し、自家製ベーコンをはじめ、京のおばんざいからフレンチまで幅広く教える。オンライン、リアルの料理教室では延べ500名以上が参加。企業や個人店のオリジナルレシピ開発やメニュー提案など実績多数。料理教室やSNSを通じて、料理の楽しさや食を通じた心と身体の健康を伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 
                
              
            - 電子書籍
 
 - ウダウダやってるヒマはねェ! 16 週…
 
- 
                
              
            - 和書
 
 - 乳房再建
 

              

