脱イライラ習慣!あなたの怒り取扱説明書

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

脱イライラ習慣!あなたの怒り取扱説明書

  • 中島 美鈴【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • すばる舎(2024/09発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 30pt
  • ウェブストアに61冊在庫がございます。(2025年05月05日 16時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 232p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799112601
  • NDC分類 141.6
  • Cコード C0030

出版社内容情報

【★アンガーマネジメントは「怒った後」より「怒る前」が重要です!!】
【★NHK「あさイチ」などメディア出演多数の大人気臨床心理士による「心の余裕を増やす」セラピー】
【★23年間のカウンセリング経験から、自分で手軽にできる「怒りを避ける」認知行動療法を解説!!】
【★自分・パートナー・友人・上司・親・赤の他人……さまざまな相手へのイライラが消えていく!!】
【★怒りを感じにくくするための「考え方」と「しかけ」をご紹介! すべてが「まあ、いいか」と思えるようになる!!】

みなさんは、不機嫌で今まで何か良いことがありましたか? きっとほぼすべての方が「ない」と答えるでしょう。

イライラすると嫌な気分になり、仕事や勉強、プライベートに悪影響を及ぼしますし、ときには人間関係を台無しにすることもあります。

そうならないために……
本書でお伝えするのは、怒った後の応急処置的なテクニックではなく、そもそも怒らないための「沸点の高い自分」をつくる、心理学をベースにした誰にでも実行可能なシンプルな方法です。

6秒ルールなど有名なアンガーマネジメントの手法ではなかなか効果を感じられなかったり、実行できなかったりした方も多いのではないでしょうか。
本書には「日本人が自然に、確実に使えるアンガーマネジメント」を盛り込みました。現実的で、起こる波風を最小限に抑えられるリスクの低い方法です。

認知行動療法を専門とする臨床心理士・公認心理師の著者は、23年間のカウンセリング経験のなかで刑務所や少年院、保護観察所で、怒りによって他人や物を傷つける行為をした人のカウンセリングも行なってきました。
そうした経験から得た知見もお伝えしています。

本書の商品ページをご覧くださったあなたは「イライラをどうにかしたい」という気持ちで、それを自分でなんとか解決しようとしている謙虚な方なのではないでしょうか。
そんなあなたは、きっと変わることができます! 今まで自分の怒りをうまくコントロールできなかった方でも大丈夫!

イライラするたびに対処し続ける人生よりも、心の余裕ができてイライラがどんどん減っていく幸せな人生を、ぜひ本書をきっかけに追求してください。

内容説明

怒った後より、怒る前が重要です。一番大事なことは、怒りを湧き上がらせないこと。そのため、本書では、そもそも、怒りを感じにくくするための「考え方」と「しかけ」を紹介します。23年間のカウンセリング経験から、自分で手軽にできる「怒りを避ける」認知行動療法を解説!

目次

第1章 怒りの9割は避けられる―自分で気軽にできる「怒らない技法」
第2章 もう、全く関係性のない他人にイライラしない!―「引き金を避ける」「ベースを整える」「思考のクセに気づく」
第3章 どうすれば職場でのイライラは消せるの?―「マイルールの見直し」と「行動の仕分け」でうまくいく!
第4章 なぜ、大好きなはずのパートナーといがみ合ってしまうのか?―自分の「愛着スタイル」を知り、「安定型」のようにふるまおう
第5章 マウント、不平等感…めんどくさい友達の対処法―優しく「相手の期待」を裏切っていくテクニック
第6章 親や家族は、平気で一線を越えてくる!―相手の領域に入らない、自分の領域を守る!
第7章 恨みを消す技術―イライラを成仏させるには?
第8章 やるべきことができない自分へのイライラにサヨナラ!―自己嫌悪にならないための「行動する自分」のつくり方
エピローグ 沸点を限りなく高めるために―“怒ってからの対処”より「怒る前の工夫」が大事!

著者等紹介

中島美鈴[ナカシマミスズ]
臨床心理士。公認心理師。心理学博士(九州大学)。中島心理相談所所長。専門は認知行動療法。カウンセリング現場での臨床経験23年。1978年福岡県生まれ。九州大学大学院人間環境学府博士後期課程修了。肥前精神医療センター、東京大学大学院総合文化研究科、福岡大学人文学部などの勤務を経て、現在は中島心理相談所所長。他に、九州大学大学院人間環境学府にて学術協力研究員、独立行政法人国立病院機構肥前精神医療センターにて臨床研究部非常勤研究員を務める。刑務所や少年院、保護観察所で、怒りによって他害行為を行なった人々のカウンセリングも行なってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ichigomonogatari

5
帯の言葉「不機嫌で、今まで何か良いことありましたか?」に惹かれて読んだ。日々イライラすることは多いが、同じ状況でも怒る人と怒らない人がいるという。「物事の白黒をつけたがる」「いつも仲良くしようとする」「相手との境界線が曖昧」など、怒りっぽい人の特徴をあげ、それらを一つ一つ解きほぐし考え方の癖や奥に潜む本当の問題を探り、怒らない人への道を示唆する。職場の同僚や友達、家族など具体的な例を挙げて助言してくれる。イライラしても解決しないし一番消耗するのは自分だからやってみよう。でも怒っていい時もあるんじゃないとも2025/02/25

funuu

5
①睡眠や食事を見直す②自分の思考のくせを把握する③怒りの引き金を特定し、できるだけ避ける④安全な刺激(お笑いなど確実に無害でテンポの良い刺激)で怒りの侵入を防ぐ。 まあ緩く生きろかな。 あまり強烈な解決方法はないようだ。 極端な結論は先送りがベター2024/12/16

まい

3
小さなことにイライラしがちなので、どうにかならないかと思って読みました。 無茶な方法を提案はせず、小さなことで少しでもイライラを抑えられる方法を教えてくれてそれなりに勉強になりました。 が、自分の怒りに対しての対処法はわからず…2024/12/24

saboten130

3
本当に怒って損をしていることばかり。定期的に見直したい。2024/10/26

ゆき

2
「怒りがわいたら6秒ガマン」とか「自分の主張をして怒りを溜めない」のはそもそも難しいよね、という話から始まっている。本当にそう。「日本人が、日本の社会で、波風をいかに最小限にして、行き場のない怒りをやり過ごすか」、「怒りを感じにくくするための考え方」というところが、とても自分に合っていて、自分に照らし合わせながら読んだ。日常の怒りやイライラを認知行動療法を用いて分析するとそうなるのねととても興味深かった。2025/03/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22101082
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品