老けない身体をつくる「朝のダブルたんぱく」習慣―朝食を充実させればみるみる健康に!

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

老けない身体をつくる「朝のダブルたんぱく」習慣―朝食を充実させればみるみる健康に!

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月06日 23時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784799112243
  • NDC分類 498.58
  • Cコード C0030

出版社内容情報

朝食には、身体に備わっている体内時計をリセットして、一日のパフォーマンスを上げる重要な役割があります。
また、朝食を抜くと、筋肉量が減ってしまう、間食が増えて食事の質が悪くなる、慢性疾患のリスクが高くなる、肥満や運動不足などといった不健康な生活習慣を招くという報告も。

それを踏まえて、実は朝食のパフォーマンスがもっとも上がる食べ方が、「ダブルたんぱく食」なのです。

ダブルたんぱくとは、動物性と植物性たんぱく質をダブルで摂ること。

いつもの献立にダブルたんぱくをプラスするだけで、栄養バランスの整った定食スタイルの多様性のある食事にすることができます。


また歳をとるとサルコペ二アやフレイルのリスクが高まります。
解決策として、たんぱく質をダブルで摂ると、筋力を構成するたんぱく質の合成率が高い状態で保たれ、筋肉づくりに効果的であるということがわかっています。

朝のダブルたんぱく食の効果はまだまだあります!
骨密度アップ、自律神経のバランスが整う、生活習慣病の予防効果もあります。

本書では、ダブルたんぱくがたっぷり摂れる、14日間の朝の定食といつも常備しておきたい、ダブルたんぱくのつくりおきレシピも紹介しています。
朝食習慣を見直し、100歳まで心身ともに元気でいられるための身体を本書で手に入れましょう!

内容説明

たいして食べていないのに太りやすくなった。ぐっすり眠れなくなった。一日中なんとなくだるい…。血圧や血糖値の数値が気になる。便通がよくない。若い頃と比べて、こんなこと増えてませんか?大丈夫!「朝のダブルたんぱく」習慣が解決してくれます!

目次

1 朝のダブルたんぱくはどうしていいのか?(朝のたんぱく質は老化予防になる;朝のダブルたんぱくなら、筋力アップに最適 ほか)
2 老けない身体でいるために気をつけること(朝食は“幸せ度”を上げて老化を予防する;胃もたれ、便秘は消化・吸収能力が落ちてきたサイン ほか)
3 人生が変わる朝のダブルたんぱく食事術(朝食は代謝のゴールデンタイム、ダブルたんぱくでメリット大!;洋食でも和食でもOK!ダブルたんぱくの定食がおすすめ ほか)
朝のダブルたんぱくレシピ(本書レシピで使う材料;“主食”“主菜”サラダのせトースト/“副菜”ゆで大豆入りヨーグルト ほか)
4 心地よく歳を重ねる栄養バランスの新常識(腸活は腸内細菌がつくる「短鎖脂肪酸」に注目!;腸活にも時間栄養学は大切だった!;脂質は身体に良い油をかしこく摂取する)

著者等紹介

森由香子[モリユカコ]
管理栄養士。日本抗加齢医学会指導士。東京農業大学農学部栄養学科卒業。大妻女子大学大学院(人間文化研究科人間生活科学専攻)修士課程修了。日本サルコペニア・フレイル学会会員・日本認知症予防学会会員・日本排尿機能学会会員・日本時間栄養学会会員。医療機関をはじめ幅広い分野で活動中。クリニックで、入院・外来患者の栄養指導、食事記録の栄養分析、ダイエット指導、フランス料理の三國清三シェフとともに、病院食や院内レストラン「ミクニマンスール」のメニュー開発、料理本の制作などの経験をもつ。食事からのアンチエイジングを提唱し、「かきくけこ、やまにさち」食事法の普及につとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品