小さな会社の外国人雇用はじめに読む本

個数:
電子版価格
¥2,640
  • 電子版あり

小さな会社の外国人雇用はじめに読む本

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月02日 12時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 264p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784799112007
  • NDC分類 336.42
  • Cコード C0034

出版社内容情報

★新設された「育成就労制度」にも対応!
★人手不足に悩む経営者にぜひ読んでほしい1冊!

「仕事はあるが、その仕事をこなせるだけの人数が足りていない…」「ハローワークなどで募集をかけても人が来ない…」「賃金を上げても若い人は応募してこない…」。特に中小企業や地方に拠点を構えている企業などは、人材を確保すること自体がむずかしくなってきています。そんな人手不足問題の救世主になるのが外国人材の存在です。外国人を雇用することは単なる人手不足の解消だけでなく、インバウンド需要への対応や社内労務管理の見直し、多様性社会への適応などさまざまな好影響をもたらします。
本書では、まったくはじめての外国人雇用でも、採用のやり方から、外国人社員への対応、失踪問題の対応方法などをわかりやすく解説しています。これから少子高齢化がますます加速していくなか、会社が永続していくうえで外国人の雇用が必須の時代です!

【目次】
第1章 外国人雇用が当たり前の時代
第2章 はじめての外国人雇用ならベトナム人実習生が最適
第3章 外国人雇用のはじめ方
第4章 外国人が実際に働き出したら
第5章 技能実習生の離職の防ぎ方
第6章 技能実習生の失踪の防ぎ方
第7章 今後日本で外国人材が増加してくる国

内容説明

外国人は中小零細企業・地方企業の“人手不足問題”の救世主!2024年に改正法案成立!(2027年施行)新設される「育成就労制度」にも対応!

目次

第1章 外国人の雇用が当たり前の時代
第2章 はじめての外国人雇用ならベトナム人実習生が最適
第3章 外国人雇用のはじめ方
第4章 外国人が実際に働き出したら
第5章 技能実習生の離職の防ぎ方
第6章 技能実習生の失踪の防ぎ方
第7章 今後日本で外国人材が増加してくる国

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こぺたろう

5
外国人雇用の関連本、続けて2冊目。Kindle Unlimited。特定技能は転職自由なので、はじめて外国人を受け入れる会社は、技能実習からはじめて、信頼関係を構築するのが良いとのこと。ふむふむ。参考になりましたが、本書も技能実習がメインの内容で、特定技能のことはあまり学べず。特定技能は、そんなに複雑な制度ではないのかな。2025/05/24

まこ

3
☆☆仕事柄技能実習生や特定技能実習生と関わることも多く(ほぼと言ってもいいか)、雇用する側の話を知りたいと思って読んだ。制度や法律は理解しているつもりだが、実際の企業側の準備や採用後の話が詳細に語られている。分かりやすかった。今はベトナム人が最多だが、これも近いうちに変わるだろう。育成就労になったらさらに現場は混乱するだろうが、外国人材に頼らざるを得ないなら、もっと理解しなきゃ。2025/01/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21963389
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。