80歳。いよいよこれから私の人生

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

80歳。いよいよこれから私の人生

  • 多良 久美子【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • すばる舎(2023/12発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 28pt
  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月04日 17時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 264p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799111819
  • NDC分類 367.7
  • Cコード C0077

出版社内容情報

12万部のベストセラー『87歳、古い団地で愉しむ ひとりの暮らし』多良美智子さんの8歳下の妹、久美子さん。
昨年80歳を迎えた。決して「安泰な老後」ではない。息子は4歳で麻疹により最重度知的障がい者に。娘は早逝。85歳の夫はいつ介護が発生してもおかしくないが、頼れる子どもや孫はいない…。けれども、するべきことは全部やり終わった。忙しい人生だったが、今やっと自分のしたいことに使える時間がたっぷりできた。こんな大チャンスは、この年になったからこそ。自分だって、いつ認知症になるかわからない。1日1日を大いに楽しまなければ!
料理や針仕事、インテリアなど「家時間」を充実させて。趣味のピアノも、この年だから出せる音、味がある。流行には乗って、新しい便利なものはどんどん試す。福祉サービスの知識があると、将来の不安が消える…。「明日の仕事を考えて、前向きな気分で眠りにつく」のが、元気を保つ秘訣。テレビの埃取りでも、どんな小さなことでもいい。「もうこの年だから」を「この年だからこそ」に変える生き方に、元気をもらえます。
【目次】
第1章 80歳、いよいよ楽しみな人生
第2章 1日1日の暮らしが楽しい
第3章 元気でいる秘訣
第4章 節約も楽しんで
第5章 人間関係
第6章 これからのこと

内容説明

やるべきことはもうやった。あとは1日1日を大いに楽しむのみ!「もう年だから」を「この年だからこそ」に変える生き方。

目次

第1章 80歳。いよいよこれから私の人生
第2章 1日1日の暮らしを大いに楽しんで
第3章 元気でいる秘訣
第4章 節約も楽しみに変えながら
第5章 人間関係は踏み込みすぎずに
第6章 この先行く道のこと

著者等紹介

多良久美子[タラクミコ]
昭和17年(1942年)長崎生まれ。8人きょうだいの末っ子。戦死した長兄以外はみな姉妹。2歳のときに被爆。翌年母を癌で亡くし、父と姉たちに育てられる。高校生のときに父の会社が倒産し、進学を断念。24歳で結婚後、4歳で麻疹により最重度知的障がいとなった息子を育てる。娘は早逝。80歳を前に、長く携わってきた社協の仕事を引退、「障がい児・者の親の会」は相談役に。「これからは私の時間!」と、これまで忙しい日々で細切れにしかできなかった趣味の織り物やピアノに、どっぷりつかる日々。料理やインテリアなど「家時間」を楽しむのが好き(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

シナモン

107
笑顔の裏の辛い経験を思うとひとつひとつの言葉に重みと説得力を感じます。「明日の用事」を考えて、前向きな気分で眠りにつく。テレビの後ろの埃を取るのも立派な用事。何ごとも考えよう。明日やることがあるって幸せなこと。2024/03/07

とよぽん

58
人生の先輩の歩みを、何人も何冊も読んできたが、多良久美子さんは別格というか、様々な苦労や悩み、悲しみを乗り越えて来られ、かかわりある人々の福祉を大切にして自己を充足させる達人だと思った。素晴らしい生き方に敬意と賞賛!一つでも二つでも見習いたい。2024/07/05

たまきら

42
読み友さんの感想を読んで。80代の女性が、彼女がここに至るまでの軌跡を描いた一冊です。大きな苦しみを乗り越えながら、いまこうしてにこやかにされている。その写真を拝見しながら、まるで大きな修行を終えた人のようだなあ…と尊敬をこめて感じました。朝起きたいのに起きれないと号泣する娘に日々胸を痛めている自分ですが、生きていて、笑ってくれていれば何とかなるーそんな気持ちを再確認させてもらえました。多良さん、ありがとうございます。わたしも30年後にこんな笑顔で、まっすぐ立っていたいです。2025/02/06

くろにゃんこ

24
友人からの借り本。淡々としているようだがたくさんの困難や悲しみを経験してきている。社会や福祉に常に携わり、死後を含めて準備を整えて今を楽しむ。とても前向きな著者の様子に背筋が伸びる読書でした2024/07/09

みーこ

5
★★★★★ 著者の前向きな考え方にとっても励まされました。そして市民後見人というものを勉強してみたいなと思った。今は自分や家族のことで手がいっぱいだけど、いつかは福祉で社会と関わりたいと思っている自分がいることに気付けました。2024/06/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21609760
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品