なぜ、あの人は仕事ができるのか?

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

なぜ、あの人は仕事ができるのか?

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年10月01日 02時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799111758
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0030

出版社内容情報

仕事が回らず、結果を出しづらい状況を改善するための「仕事のやり方」を紹介する本です。                       著者によると、仕事は二段構えで進めると素早く結果を出せるそうです。1番目が、仕事の無駄を省く「効率化」、2番目が、成果に直結する業務を集中的に行う「高付加価値化」です。                                                       【効率化の手順】は3つあり、「①自分の行っている仕事を書き出す」「②時間を使っている順に、並べ替える」「③上から順番に「やめられないか」、「まとめられないか」、「回数を減らせないか」、「自動化できないか」の4段階で対応する」 です。                         仕事を効率化することで生まれた時間を、より成果に直結する活動、すなわち「高付加価値」な仕事につぎ込むことで、確実に結果を出せるようになっていきます。
【目次】
1章 仕事が遅い、結果が出ない本当の理由 ~仕事を速く回す「仕組み化」について知っておこう                                              2章 まずは、仕事を整理して、減らす! ~効率化のコツ~                                               3章 つねに結果を出す人はこうしてる ~高付加価値化のコツ~                                       4章 「言葉」を戦略的に使おう! ~発想が変わり、行動が変わる秘訣                                                      5章 爆発的にあなたの価値を高める習慣

内容説明

「仕事ができる人」は、価値を生まない仕事を極力減らし、こんなふうに高付加価値な仕事をしている!「効率化」でムダな時間を減らす(メール文、提案書のフォーマット化、ChatGPTの活用など)。毎日30分減らせば、1カ月で10時間も空き時間ができる(1カ月20営業日の場合)。生まれた時間で、「高付加価値な仕事」をする。頭がクリアになり、バタバタ仕事から抜け出してどんな仕事も颯爽とこなせる方法が満載。

目次

1章 仕事ができる人は、コレをしている もっとラクに成果を出す方法がある!
2章 「毎日、バタバタ」から抜け出せる 「仕組み化」で、ムダが激減し仕事がはかどる!
3章 仕組み化1 3つのステップで「効率化」する
4章 先入観を捨て、発想を切り替えよう 「高付加価値」な仕事をする視点とは?
5章 仕組み化2 コレで生産性が爆上がりし、「高付加価値」な仕事ができる!
6章 仕組み化3 ネガティブから抜け出し、好感度が上がる「言葉の使い方」
7章 仕組み化4 爆発的にあなたの価値が高まる習慣

著者等紹介

田尻望[タジリノゾム]
株式会社カクシン代表取締役CEO。京都府京都市生まれ。大阪大学基礎工学部情報科学科にて、情報工学、プログラミング言語、統計学を学ぶ。2008年卒業後、株式会社キーエンスにてコンサルティングエンジニアとして、技術支援、重要顧客を担当。大手システム会社の業務システム構築支援をはじめ、年30社に及ぶシステム制作サポートを手掛けた。その後独立するも、一時的に「家なし、職なし、家族あり」の状態に陥る。失意の経験をするなかで、「仕事の原点」であるお客様への価値提供の仕組みをつくる大切さを再認識し、経営コンサルティング業を開始。年商10億円~10兆円規模の経営戦略コンサルティングなどを行い、月1億円、年10億円超の利益改善などを達成した企業を次々と輩出。企業が社会変化に適応し、中長期発展するための仕組みを提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ぷるぷる

3
基本的に営業で外回りをしている人向けの話なので自分のように関係がない人が読んでもピンとこない。元キーエンスの人ということで業態的にもパッケージされた商品販売なので例えば顧客と一緒にソリューションを作ったりコンサルティングしたりという場合の応用を考える必要があるが、そこまでして採用するような方法論ではない気がする。「会社のムダな仕組みに従うように見せて自分なりの仕組みをつくる」「絞った足りない資料を作るよりページを消したらOKの膨大な資料を作る」「結果を語る時に必要なのは数値化、変化、基準値」この辺です。2025/01/21

yukima77

2
仕組み化で効率的な仕事をしながら、空いた時間で付加価値の高い仕事をする。付加価値も抽象度が高い状態ではなく、具体化して数値に落とし込んでおくことが大切。2025/04/24

クリアウォーター

2
★★★★☆本書は、著者がこれまで学んできた仕事の仕組みづくりや、高付加価値な仕事の方法を伝えている。そして、その根底にはお客様から「ありがとう」と言われる体験を一人でも多くのビジネスパーソンに体験して欲しいという著者の想いがある。著者は仕事の9割は仕組み化できると考えている。そして、ほとんどの組織では社員一人ひとりが利益を生み出すための環境が充分に整っていないと考えている。だから、本書を読むことで仕組み化と高付加価値化を身につけることで、驚くほどのスピードで成果を出せるようになるのである。2025/01/04

猫柳

2
業務の効率化と高付加価値化の関係性がとても理解しやすい。高付加価値化のための効率化。時間の捻出には仕組み化が必要。著者のストーリーが理解に拍車をかける。2024/09/09

アツシ

1
仕事ができる人は仕事を仕組み化している。単純作業を上手く仕組み化していく事は大事だと思うが、少し仕組み化にこだわり過ぎているようにも感じた。 仕事の目的は「価値の提供」というところは完全に賛同。お客様に価値を提供するという事に特化して書籍をだして欲しいと思った。2025/02/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21910158
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品