脱・薬健康法―薬をすすめない薬剤師が教える

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

脱・薬健康法―薬をすすめない薬剤師が教える

  • 坂田 武士【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • すばる舎(2023/06発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 70pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月21日 04時26分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799111253
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C0030

出版社内容情報

病気や寝たきりを防ぐことで、健康寿命を延ばすための本。最終的に老衰死を目標とする。著者は、特別養護老人ホームの施設長を務めて、多くの高齢者を看取ってきた経験から、寝たきりや病気になってしまった老後の過酷さを目の当たりにし、さらに70床しかない施設に常時1000人あまりが順番待ちをしている現状を憂える。高齢者の病気や寝たきりは、食事や生活習慣で7割、がんについては9割は回避できる。そのために必要な知識を予防医学の観点から教えていく。

内容説明

70歳から食事は1日3回「以上」とる。風邪は免疫力を高めるチャンス。老いに立ち向かうための「老化現象」とは?最後に望むのは、過去の栄光より今の健康。薬に頼りすぎず食・生活習慣で病気と寝たきりを遠ざける!

目次

第1章 薬に頼らず、健康寿命を伸ばす(誰でも介護施設に入れるわけではない;病気にならないことが、老後資金を守ることになる ほか)
第2章 加齢による衰えを放置しない(身体は食べたものでつくられる;高齢になると脂肪がつきやすくなる理由 ほか)
第3章 「食べ方」で老いをゆるやかにできる(脳が喜ぶ食べ方から身体が喜ぶ食べ方へ;水分補給で良い飲料と悪い飲料 ほか)
第4章 平均寿命を越えても元気な人は何が違うのか(少し先の生活を思い描いてみよう;「不健康費」をけずって健康に投資する ほか)
第5章 健康不安を相談できる場所を持とう(通院しやすい場所に「かかりつけ医」を持つ;不調が長引くときは「予防の専門家」を頼る)

著者等紹介

坂田武士[サカタタケシ]
一般社団法人日本予防医学マイスター協会代表理事。一般社団法人予防医学トレーナー協会代表理事。株式会社サムライフ代表取締役。薬剤師。予防医学マイスター、予防医学士、オプティマムファスティングコーディネーター、スポーツファーマシスト。昭和大学薬学部薬学科を卒業後、国家資格薬剤師免許を取得。大手製薬会社に6年勤務後、特別養護老人ホームの施設長を4年間勤める。医療、介護の現場に10年携わる中で予防医学やエイジングケアの重要性を感じ、2006年に独立。2009年に株式会社サムライフを設立。2019年に一般社団法人日本予防医学マイスター協会を設立し、全国で予防医学の資格認定を発行している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ごへいもち

10
健康法メイン2023/10/06

kitten

10
図書館本。世の中には、2種類の薬剤師がいる。薬をのむ薬剤師と、のまない薬剤師。私は、明らかな後者で必要最低限しかのまない。坂田さんは、予防に力を入れていて、こういうことができれば、健康を保てる、と。うん、できればね。それができれば苦労はしないんだけど。少し、医療否定の方に重心がかかってるのが気になるけど、間違ったことは言ってないし、予防に力をいれるのは必要。2023/09/20

シュウヘイ

4
健康に関する一般的な内容 健康寿命を伸ばしたい2023/08/31

Humbaba

3
健康になるために薬を使うことは間違いではない。ただし、それに頼りきりになるのは問題だし、必要以上に使いすぎるのもデメリットが大きい。なぜその薬を飲むのかをよく理解したうえで、本当に必要なのかという判断を下すことが大切である。薬をやめる際には自分一人の判断で行うのではなく、医師の意見を確認することも大切であり、自己判断で悪化させてしまうのは非常に危険と言える。2023/08/28

mamaou

1
もう少しハッキリと◯◯薬を飲む代わりに▲▲をする、みたいな具体例があるのかと思ったけど、そういうのはなかった。病はピンポイントで治せるものではないから当たり前ではあるけど。正しい食事、運動、休養が必要だと言っており 特に目新しい健康法を勧めているわけはなかった。毎日しっかり歩いて筋トレもして腹八分目だけど高タンパクの野菜350Gの食事っていうの実行するのは難しい。でも少しずつでも努力はしてみよう。2024/01/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20920478
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品