私たちは同調する―「自分らしさ」と集団はいかに影響し合うのか

個数:
電子版価格
¥2,750
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

私たちは同調する―「自分らしさ」と集団はいかに影響し合うのか

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月17日 12時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 448p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799111222
  • NDC分類 361.4
  • Cコード C0030

出版社内容情報

「本書は、これまで読んだどの著書よりも、同族意識が行動に与える影響を見きわめ、その力をどうすれば破壊的なものから建設的なものにできるかを示している。実に重要な一冊だ」■ロバート・チャルディーニ(『影響力の武器』、『PRE-SUASION :影響力と説得のための革命的瞬間』著者)
「アイデンティティを科学するという刺激的な旅にいざなってくれる一冊。人はなぜカルトに入会し、無意識のうちに同調してしまうのか。また、どうすれば優れたチームを形成し、より良い意思決定に導けるのか──。こうしたことを理解しようと悩んだことのある人にとっての必読書であり、実用的で、面白く、何より人間の行動を理解するための重要な指南書と言える」■チャールズ・デュヒッグ(ベストセラー作家。『習慣の力』、『あなたの生産性を上げる8つのアイディア』著者)

内容説明

分断を感じている、すべての人へ。個人やチームの“潜在力”を引き出し、より良い社会や未来を導くヒント。教養としての“社会的アイデンティティ論”

目次

1 「私たち」の力
2 アイデンティティというレンズ
3 現実の共有
4 エコーチェンバーからの脱却
5 アイデンティティの価値
6 バイアスに打ち勝つ
7 連帯のきっかけ
8 異議を唱える
9 効果的に導く
10 アイデンティティの未来

著者等紹介

ヴァン・バヴェル,ジェイ[ヴァンバヴェル,ジェイ] [Van Bavel,Jay]
ニューヨーク大学の心理学・神経科学准教授。ニューロンから社会的ネットワークにおよぶ、潜在的なバイアス、集団のアイデンティティ、チームのパフォーマンス、意思決定、公衆衛生における心理学・神経科学を研究している。家族、ペットのハムスターであるサニーとニューヨーク市に住み、子供とエレベーターに閉じ込められたまま講義をしたことがある

パッカー,ドミニク・J.[パッカー,ドミニクJ.] [Packer,Dominic J.]
リーハイ大学(ペンシルベニア州ベスレヘム)の心理学教授。人々のアイデンティティが同調や異論、人種差別や年齢差別、連帯、健康、リーダーシップにどのような影響を与えるかを研究している。家族、愛犬のビスケットとペンシルベニア州東部に住む

渡邊真里[ワタナベマリ]
翻訳者。埼玉県出身。法政大学文学部卒業。ソフトウェア開発会社、翻訳会社に勤務後、独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はるき

10
「私たちは」である。あなたも私も、おしなべて他者に影響され暴徒や傍観者になる。 ヒーローにはなれなくとも、異常な熱狂に飲まれて思考停止することは避けたい。自己とは何か、定義が難しく、簡単に揺らぐことを忘れてはいけない。2024/10/05

tetsv8

0
なかなか骨が折れる読書でした。 参考になったメモは最適弁別性。 所属欲求と独自性欲求を同時に満たすこと。アップルが例にあるので,分かりやすい。 あとは負け犬の魅力、弱者への同一性。なんか、群れるなと思ったら,この辺がヒントになりそう。2023/06/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20628563
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品