ウチの子、最近、思春期みたいなんですが親子でイライラせずに乗り切る方法、教えてください!

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

ウチの子、最近、思春期みたいなんですが親子でイライラせずに乗り切る方法、教えてください!

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月24日 09時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799110430
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0037

出版社内容情報

本当は怒りたくないのに、なぜかイライラして気持ちが晴れない。いろんなことが、うまくいかない。そんなときに読んでほしいのが本書です。著者自身、ほんの十年ぐらい前は土下座をしてお金を借りるぐらいド貧乏だったとのこと。でも、ひょんなことから「怒らない生活」を始めることで、人生がどんどん好転し、人間関係がよくなり、今では全くお金に困らない生活を送れるようになっています。実は怒りを感じやすい人ほどパワフルなので、恋愛や仕事、人間関係などがうまくいく可能性が高く、人生を好転させる機会に恵まれます。実際、著者のクライアントさんに、怒らない生活を送る秘訣をアドバイスしたところ、振られた怒りをパワーに変えてきれいになったり、喧嘩が多いご夫婦が一気にラブラブになったり、手痛い出来事をきっかけに一年ではなく、ひと月で7桁、8桁稼ぐように大成功したりする方々が続出しているとのこと。本書は、著者の実体験を踏まえ編み出した、イライラ生活から抜け出して、毎日を楽しみ、仕事やプライベートを充実させるコツを4コママンガと共に、わかりやすく解説していきます。

内容説明

親の言うことを聞かない「思春期の子」への接し方にはコツがあります。10000組の親子関係を改善した画期的な方法をわかりやすく紹介します!

目次

第1章 親子でイライラせずにすむ 「思春期の子育て」は、コレでうまくいく!
第2章 干渉しすぎず、このタイミングで接する 「繊細な子」「トゲトゲした子」には5つの「声かけ」が効く!
第3章 最短7日で変わる 「なかよし貯金」で、子どもはこんなにイキイキする!
第4章 1万組の親子が実践!「やる気」を出して、成績がグングンよくなる秘訣!
第5章 スマホ・ゲーム依存、反抗期、不登校など よくある「思春期トラブル」TOP5の解決法
第6章 いろいろな経験が糧になる 夢が見つかり「やり抜く力」が育つ「親の関わり方」

著者等紹介

道山ケイ[ミチヤマケイ]
思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、学級崩壊の地獄と学年最下位の成績だったクラスを9ヶ月でトップに変えた天国を経験。この体験から思春期の子育て法を確立し、愛情を貯金にたとえた「なかよし貯金をためる子育て」を提唱する。思春期にありがちなトラブルを迅速に解消でき、子どもの成績が劇的にUPするという、この画期的な手法は親御さんを始めとした教育関係者から熱い視線を浴びている。これまでに10000組以上の親子関係を改善してきており、その確かな手法を求めて全国から講演や指導の依頼が絶えない(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

41
なかなか難しい時期ですし、そう毎日うまくいくわけでもありません。でも、毎日一進一退ってところかなあ…。2023/02/27

香菜子(かなこ・Kanako)

26
ウチの子、最近、思春期みたいなんですが親子でイライラせずに乗り切る方法、教えてください。道山 ケイ先生の著書。思春期でイライラしてしまうのは誰もが通る道。イライラしている人の相手をしているとイライラしてしまうのも仕方がないこと。イライラは連鎖するものだから。思春期前からイライラしていて思春期もイライラしていて大人になってもイライラしている人だって少なくない。一生イライラ人間になることからすると思春期のイライラくらい気にしないで過ごすこと。2022/08/15

EOEO

16
うーん、どの本にも載っているような内容ばかりで、あまり得るものはなかったかな…。わかってるけど、親だって人間なんだから、これに書いてるようなことをそんなにいつも実践できないよなぁ、って思ってしまった。こういう本を読むといつもそう思うから、私の親としての資質の問題かな。それから、5教科○点を超えたとか○点上がったとか、オール5になったとか、成績のことばかり書いてあって、しっくりこなかった。別に成績を上げるために、この本を読んだわけじゃないのに。子供の心が落ち着いたら必然的に成績は上がるのかもしれないけど。2023/07/02

ゆきみ

4
うちの中二息子が1番が機嫌が良いのは夜ご飯が好きなものだった時。「よっしゃー!」と雄叫び。帰ってきたらすぐに「今日のご飯なに?」と聞いてきます。本書で男の子は胃袋をつかむ。とありますが、まさにそうなのかも。頑張ってみようかな。2023/11/26

ray

3
☆5 しなさい言葉×。笑顔で挨拶。子を守るのが最優先。正すより共感、受け止める。子の趣味を一緒に。ほめ基準を下げ、沢山ほめる。観察し、変化に気づく。サプライズで喜ばせる。自分の親を許し感謝、トラウマ解消。迷惑行為・傷つけ・ルール違反は叱る。必要以上に話しかけすぎ・聞かれてもいない助言・心配しすぎは×。言葉かけ(自分が子どもだったら言われたい言葉)…応援する・何かあれば手伝う・大好物できたよ・一緒に相談しよう。失敗から学ばせる。褒美でやらないと損作戦。噓をつかなくていい仕組み。失言はメモ。夢は無条件で応援。2022/12/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19493504
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品