出版社内容情報
同じ環境で、同じ行動をしていても、結果に大きな違いが生まれ、いわゆる運のいい人・悪い人、成功する人・成功しない人に分かれる。人生の負の連鎖に歯止めをかけ、正の連鎖に切り替えるためには、意識の大元となる「4つの思考」を養う必要がある。
「夢を描き、夢に向けて邁進していく姿勢」(夢向思考)、
「明るく朗らかに前向きに生きる姿勢」(明活思考)、
「生きがい・使命を持って仕事に取り組む姿勢」(楽働思考)、
「他人に愛と善意を与える姿勢」(愛善思考)
の4つである。本書は、著者がホームレスの境遇から今日の成功に至るまでの実体験を元に、上記の4つの思考法を体系化したもの。言い換えると、ど底辺・どん底から這い上がり、成功をおさめるための鉄則である。
内容説明
ホームレス生活、倒産、裏切り、コロナ、脳卒中…それでもど底辺から必ず復活!自身も辛酸を舐め尽くした経営者だから書けた、浮き沈みに負けず未来を切り拓く4つの最強思考法。
目次
第1章 令和の時代に求められる成功の条件
第2章 夢向思考を養う
第3章 明活思考を養う
第4章 楽働思考を養う
第5章 愛善思考を養う
第6章 人生の好循環サイクルが成功を引き寄せる
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おおたん
15
稲村徹也氏の最近本。過去の著書がまとめられていて、振り返りの本として手元に置いておきたい。自己啓発、自己研鑽、そして、メンタル本◆プラスの波動に満ちた人たちが集まる場所で波動を吸収しよう◆最悪の体験は最高の武器になる◆良書を心のサプリメントに◆儲ける状態→儲かる状態◆信用→期待値が求められる◆信頼→期待値など存在しない◆布施→物施、知施、法施◆無財の七施◆感謝の言葉を口ぐせにする◆縣情流水受恩刻石2023/05/07
645TJC
5
セルフトークはポジティブにする。大丈夫、なんとかなる 未来は明るい。行動を繰り返すうちに風向きは変わる。成功する確実な方法は常にもう一回試すこと。行動に迷ったら逆算して考える。理想の状態は?そのために何ができる?失敗は何かをする時に生じる当たり前の現象。多少失敗してもいい行動する。2021/09/13
Go Extreme
3
令和の時代に求められる成功の条件:人生のレールは自分で敷く 我欲があると成功は一過性 意識レベルが高いと人生の好循環サイクル 4つの思考を養う 夢向思考を養う:思うことと誓うことは違う 常識は疑ってかかれ あきらめようにもあきらめられなくなる 明活思考を養う:成功する人はTVを観ない 8勝7敗で勝ち越す 無縄自縛 今日は最良の一日 楽働思考を養う:お金も時間もあるが楽働の理想形 儲かる状態 マスターマインド 愛善思考を養う:信じて頼られる人 人生の好循環サイクルが成功を引き寄せる:まず21日 感謝の言葉2021/10/12
かなかな
2
2024年8月31日(土)audiobook。 『富や名声なんて何度でも手にできる! 逆境の成功哲学』 思うと誓うは別物。行動すること。大凶は喜ぶ、これから上がるしかない。囲った中から芽が出る字。21日継続する。いつも感謝の言葉を口に出してみる。2024/08/31
-
- 和書
- 条解実務フリーランス法