- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
出版社内容情報
「人間観察が趣味!」なんて言うと、「まぁ、時々そういう人いるよねー…」とぼんやりとしたリアクションをとられがち。ですが、人間観察を特技レベルまで極めたらどうでしょうか? たとえば、人の話し方、口癖、姿勢、座る場所などから性格や行動原理がわかるようになります。そして、相手の性格や行動原理がわかってくると、「なんでそんなことするの?」「なんでそういうこと言うの?」というイライラもなくなっていきます。また、相手との接し方がわかるので、仕事での人間関係や親子関係、夫婦関係を円滑にするのはもちろん、転職や趣味などで新しい人間関係をつくるときもよりスムーズになるのです! 性格類型学エニアグラムをベースとした施術で大人気の著者がすべてを伝授します。
内容説明
スタンフォード大学、CIAも採用したメソッドをカンタンに再現!!服、仕草、口癖などから性格がわかる。人の言動にムダにイライラしなくなる。自分の感情の扱い方がよくわかる。人間関係のストレスを激減させる即使える!心理術。
目次
1 人間観察極めたらこうなった
2 人間観察を極めるって何?人を観る方法
3 行動原理がわかれば、理解できる
4 ストレスを受けると、性格が変わる!
5 人をグループで分けてみた!
6 自分の性格を知る方法
著者等紹介
くらはしまやこ[クラハシマヤコ]
性格研究家。ヒーリングサロンPulse(パルス)オーナー。心身のバランスを整え、仕事や生活に活かすための独自プログラム(「氣づきのエニアグラム」)を考案。全国30箇所でクラスを展開し、これまで1万人以上の性格分析を行う。近年は企業研修などに加え、「社会的子育て」へのアプローチとして、長期休みの親子講座や小学校の先生、生徒、父兄にむけての講演も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。