人間観察極めたら悩み消えた

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

人間観察極めたら悩み消えた

  • くらはし まやこ【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • すばる舎(2020/06発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 70pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月18日 18時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799108970
  • NDC分類 141.93
  • Cコード C0030

出版社内容情報

「人間観察が趣味!」なんて言うと、「まぁ、時々そういう人いるよねー…」とぼんやりとしたリアクションをとられがち。ですが、人間観察を特技レベルまで極めたらどうでしょうか? たとえば、人の話し方、口癖、姿勢、座る場所などから性格や行動原理がわかるようになります。そして、相手の性格や行動原理がわかってくると、「なんでそんなことするの?」「なんでそういうこと言うの?」というイライラもなくなっていきます。また、相手との接し方がわかるので、仕事での人間関係や親子関係、夫婦関係を円滑にするのはもちろん、転職や趣味などで新しい人間関係をつくるときもよりスムーズになるのです! 性格類型学エニアグラムをベースとした施術で大人気の著者がすべてを伝授します。

内容説明

スタンフォード大学、CIAも採用したメソッドをカンタンに再現!!服、仕草、口癖などから性格がわかる。人の言動にムダにイライラしなくなる。自分の感情の扱い方がよくわかる。人間関係のストレスを激減させる即使える!心理術。

目次

1 人間観察極めたらこうなった
2 人間観察を極めるって何?人を観る方法
3 行動原理がわかれば、理解できる
4 ストレスを受けると、性格が変わる!
5 人をグループで分けてみた!
6 自分の性格を知る方法

著者等紹介

くらはしまやこ[クラハシマヤコ]
性格研究家。ヒーリングサロンPulse(パルス)オーナー。心身のバランスを整え、仕事や生活に活かすための独自プログラム(「氣づきのエニアグラム」)を考案。全国30箇所でクラスを展開し、これまで1万人以上の性格分析を行う。近年は企業研修などに加え、「社会的子育て」へのアプローチとして、長期休みの親子講座や小学校の先生、生徒、父兄にむけての講演も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あっか

70
新刊。めっちゃ面白かった…分かられ過ぎてて完敗…敗北…ってなったwいつもバッグに入れて持ち歩きたい!最初の9つの性格タイプではあちこち要素が当てはまって自分がどのタイプかピンと来なかったんだけど、3・4・5章と読み進めて行く内にどんどん確信でき、あっ夫は絶対コレだwだからこうなった時に喧嘩するんだ!ってことまで明確になって超面白かったです♡長男はこれかな…と思ったタイプが個性心理学ともリンクしていてびっくり。個性を明らめるだけでなく、その裏の行動原理(恐れや欲しい物)にまで言及されていて凄く納得できます。2020/07/11

Kentaro

47
個性が出るのはセミナーでの座席。後列の席を確保したい人は、様々なことに思考をめぐらせ、人と距離をつくりたいタイプで、大きく「自分が目立たないようにする人」と「全体を把握したい人」に分かれる。前者は人があまり通らない席を選び、後者は扉の近くを選ぶ。グループの飲み会などでも傾向は見ることができる。その心理の奥には、「背中」を明け渡さないためだ。背中は自分では目が届かない弱点。その弱点を隠すために、席の端、特に壁側を好む。 この傾向のある人はリーダータイプで、全体の状況を把握しておきたいという心理が強くある。2021/01/23

こも 旧柏バカ一代

35
最近、マウントを取りたがる人が多いので、自身の行動を見直すために購入。俺は6番か、、、シュミレーションの人ね。合ってるのか判らないけど。とにかく感性で動く奴とは合わない事が分かったけど、、、対処は難しいかな?2020/09/15

u1

16
読んでも極められんかったが、極めればシーザー。確かに悩みは消えそうやな!性格分析、エニアグラムとやらも使い、見た感じ何となくこんな人かもしれないと推測できるレベルまではいけそう。読むにつれ、あるあるにたくさん出会うけれど、エビデンスはあるのかどうか、説得力が少し弱かった。しかし、著者がいうところはまぁまぁ当たってると思う!本の最後の診断テストだと、私は「シミュレーションの人」だった。高ストレス時には、脳内会議が止まらない、という点は当たってた‼️2021/03/31

チャー

16
性格は人それぞれであるが、本書では大きく9つのタイプに分け、各特徴を記している。他人の観察を突き詰めていくと、自分と異なる点がどんどんわかってくるが、それは当然のことであり、安易に共感を求めることは難しい。同じ発言でもタイプによって受け取り方が異なるが、何気ない一言が大きく影響することは互いに生じている。正しい意思疎通には言葉そのものを相手がどういう文脈で使っていることをきちんと理解することが必要。客観的に自分を知るためには感情が揺れた瞬間を観察するという指摘はなるほどと頷く。2021/03/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15684314
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品