仕事が速い人が無意識にしている工夫―先頭集団についていくための63の基本

個数:
電子版価格 ¥1,430
  • 電書あり

仕事が速い人が無意識にしている工夫―先頭集団についていくための63の基本

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2023年12月03日 13時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799108628
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

出版社内容情報

怠けているわけでもないのに仕事が遅い人に向けて、仕事が速い人の行動パターンと考え方を伝えていく。「速い人は息継ぎしない」「すぐに来ない返事はNOと解釈される」「相手のレベルに合わせないと通じない」「正しい人より速い人に人は集まる」「時間は余命だ」「名刺を出すスピードが遅いと舐められる」……。ビジネスマンとして一流のスピード感を養う本。

目次

第1章 仕事が速いとはどういうことか。(給料を2倍にしたかったら、2倍速くする。;能力の差は、スピードで逆転できる。 ほか)
第2章 そもそものやり方を変えよう。(スタートダッシュすることで、後がラクになる。;作業の順番を変えると、速くなる。 ほか)
第3章 先頭集団についていこう。(決断とは、今決めることだ。;することが決まる前に、アポを入れる。 ほか)
第4章 寸暇を惜しんで学ぼう。(勝負は、始まる前に、ついている。;時計の位置を変えると、速くなる。 ほか)
第5章 速い人に時間は集まる。(速い人に、時間が集まる。;仕事が多いのではない。仕事が遅いだけだ。 ほか)

著者等紹介

中谷彰宏[ナカタニアキヒロ]
1959年、大阪府生まれ。早稲田大学第一文学部演劇科卒業。84年、博報堂に入社。CMプランナーとして、テレビ、ラジオCMの企画、演出をする。91年、独立し、株式会社中谷彰宏事務所を設立。ビジネス書から恋愛エッセイ、小説まで、多岐にわたるジャンルで、数多くのロングセラー、ベストセラーを送り出す。「中谷塾」を主宰し、全国でセミナー・ワークショップ活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まるお I サクッと良本を学ぶ📚

13
仕事が多いのではない、仕事が遅いだけだ。仕事が多いと文句を言うのではなく、仕事をさばく自分のスピードを上げればいい。締切を守ることは非常に大切。昨日と同じは劣化し続けている。同じことを昨日より速く。遅れる人は信用を落として呼ばれなくなる。そしてそれに気がつかない。とにかく早く寝る。早く帰って勉強する。すぐやる!早い人に時間が集まる。正しさより速さを優先。未来思考。すぐメモ。スタートダッシュ。決断とは今決めること。今とは0.1秒。即決!即答!とにかくスピードが大切! 自分は遅いことを自覚して、質より速さを!2021/10/09

u1

12
最近ハマった千田琢哉の本を読んでいたところ、全く本を読んだことのなかった千田琢哉が大学時代に本を1万冊読むキッカケとなった本の著者が、この著者だったとのことで、もしかしたら興味出るかもしれんと思い読んでみた。何だか感じが似ている気がする。『約束の時間に自分が遅れることは、相手の余命を奪っているということです』『相手の時間を10分ムダにすると、相手が親や家族の死に目に会えない可能性があります』➡️これ、デジャヴ感、凄い。2021/01/05

淺野 昌規

2
文章がどんなにうまくても、その期限までに大日本印刷に間に合わなければ使えません。 (26ページ)2020/01/29

とち

1
映画『カメラを止めるな!』や『半沢直樹』の堺雅人の早口セリフなどが例として挙げられていて、この本が最近書かれたのだと気づく。世間の話題をそういう角度で中谷さんは見てるのか、と勉強になる。内容は、とにかくすぐやれ。後回しにしていいことはない、てこと。◆以下本文より。正しさより速さを優先。同じことを昨日より速く。スピードを上げるから、余裕の時間が生まれる。持ち物が減ると、速くなる。仕事が多いのではない、仕事が遅いだけ。撮影タイムには「集まってください」より「ハイ、チーズ」待つと遅くなる、先に撮り始めると来る。2021/11/28

1
名詞よりも動詞。2020/06/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14942635
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。