実践仮説思考2.0

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

実践仮説思考2.0

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年09月09日 09時38分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 207p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799107843
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0030

出版社内容情報



中野崇[ナカノタカシ]
著・文・その他

内容説明

「現状仮説=問い」と「戦略仮説=答え」をセットで考え、ボトルネックを見つければ、問題解決を加速させ、大きなビジネスインパクトが生まれる!ビジネスのデジタル化によって高速化を求められる仕事に、最適解をいち早く出す「量×質×スピード」を実現する「仮説思考2.0」を身につける!

目次

第1章 仮説思考を加速・進化させる(「仮説思考1.0」と「仮説思考2.0」の違い;変化の激しい現代に求められる「仮説思考2.0」とは ほか)
第2章 ビジネスインパクトのあるよい仮説をすばやく構築する(よい仮説を作る前提;よい仮説作りの7ステップ ほか)
第3章 仮説を検証する(仮説を検証し、最終仮説を決定する;仮説検証でまず考えるのは「誰に」と「どうやって」 ほか)
第4章 仮説思考を習慣化する(幅広く、バランスよくインプットする;好奇心を持って、世の中をリバースエンジニアリングする ほか)

著者等紹介

中野崇[ナカノタカシ]
株式会社電通マクロミルインサイト代表取締役社長。株式会社マクロミルシニアバイスプレジデント(上席執行役員)。早稲田大学教育学部教育心理学専修卒。大学卒業後は株式会社良品計画で店舗マネジメントに従事し、2005年にマクロミルへ入社。幅広い業界への営業・営業企画を経験した後、2011年にマクロミル初の中国進出であるマクロミルチャイナ(上海)の立ち上げに参画。2012年ソウルへ赴任し、子会社化したマクロミルエムブレインの取締役に就任し経営再建に従事。2013年6月に日本へ帰任後は、事業戦略本部長として中期事業戦略の立案、セルフリサーチ事業(Questant・ミルトーク)やマーケティング部門の立ち上げ、グループ共通のMission/Vision/Valuesの策定などを経て、現在は電通マクロミルインサイトの代表取締役社長を務める。データ×マーケティングコミュニケーション×事業立ち上げに関する講演多数。ベンチャー企業・NPO法人へのアドバイザリーなども行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

けんとまん1007

39
概論レベルでわかりやすい。ある程度は、できているのが人なんだろうと思う。それを、言語化することがポイントなのかと思った。言語化することで、再認識できる。ファクトをベースにするのは当然。ただ、そのでどころは注意がいる。2021/03/17

つるしょう

3
ポイントはシンプルに!具体例も多く、仮説思考の考え方・実践方法がとても分かりやすい❗️📖 「3Wと3Cで好奇心をもって世の中を分解する」2020/08/18

555

3
仮説思考2.0とは『現状は○○で課題は△△.△△を解決するには□□が有効だ』と考える思考法である.細かく言うと,「現状と課題はこのようになっているのではないか」という【問い=現状仮説】と「このような解決策を実行すればよいのではないか」という【答え=戦略仮説】をセットで考えることをいう.仮説思考2.0を実行するに当たり,まずはファクトを集めなければならない.ファクト集めに時間を掛けてはいけない.★ビジネスで成果を出すには,いかに素早く【ファクト⇒現状仮説⇒戦略仮説】を構築できるかだと考える.2019/05/01

GameMogmo

2
仮説を原因と解決まで広げるのが仮説思考2.0らしい。そのためのステップが明確でシンプル。ちゃんと今から仮説思考をあらゆる事でやってみます。2021/07/17

きゃしー

1
あるべき姿と現状とのギャップを洗い出すのが仮説1.0だとすると、解決の打ち手や新しい価値を頭の中で大量にシミュレーションできる高速思考が2.0。多面的なファクト収集によるリサーチドリブンな仮説構築と、さまざまなフレームワークを使いこなしてアイデアを量産すること、そして何よりデスクリサーチに依存せず現場感覚を忘れないことが大切だと気付きました。普段実践していることが本当に機能しているか見つめ直す良い機会になりました。2024/06/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13365741
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品