- ホーム
 - > 和書
 - > ビジネス
 - > 仕事の技術
 - > リーダーシップ・コーチング
 
出版社内容情報
折戸裕子[オリトユウコ]
著・文・その他
内容説明
部下、同僚、上司、チーム…今すぐ全方位が回り始める38のコツ。
目次
プロローグ 「感情マネジメント」で本来の力を発揮する
1 自信のなさ クヨクヨ
2 部下に教える イライラ
3 部下に任せる ハラハラ
4 チームを回す ヤキモキ
5 上司との関係 ドキドキ
エピローグ 自分なりの「リーダーシップ」を見つけよう
著者等紹介
折戸裕子[オリトユウコ] 
株式会社カレントリンクス代表。リーダーシップ戦略コンサルタント。中央大学法学部卒業後、大手金融会社法人営業、NTTドコモ、ドコモCSを経て独立。人を惹きつけるリーダーシップ論、改善改革を推進する企画力、人が活躍する仕組み作りには定評があり、企業や行政等に向けた講演活動の他、企業、団体の機関誌における「リーダー企画」の監修や人材育成アセスメント支援、研修開発実施支援も行う。ラジオFM局、めざましテレビVTR出演、インターネットTV、朝日新聞がおススメする専門家サイトにて専門プロも務め、メディア出演等活動の幅を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ハイちん
14
          
            [女性リーダーが抱きやすい感情を知性化してマネジメント]Kindleの読み放題にて。読み放題なのに登録数が少なかったので驚いたが内容は良かったと思う。女性リーダーが抱きやすい5つの感情、クヨクヨ(勇気がでない)、イライラ(腹が立つ)、ヤキモキ(スムーズでない状況が焦れったい)、ハラハラ(部下に対する恐れ)、ドキドキ(上司に対する恐れ)について、対処方法を紹介している。女性リーダーはread(読む)能力に長けている傾向があるので、男性リーダーを無理に模倣せず自分らしい等身大のリーダーを目指そうと言っている。2019/11/11
          
        とふめん
6
          
            リーダー、性別に限らずに読める本。職場の人間関係の問題で思い当たる例がいくつも。自分だけではなく、どこにでもイライラする人は居るのだなと感じた。 心をかなり寛容にしないと解決出来なさそうなテーマもしばしば。★32025/02/01
          
        えび
2
          
            リーダーの仕事とはどれだけ読み取ってreadいかに導けるかleadが勝負。 リーダーのなり方、やり方のテクニックではなくリーダーとしてのあり方、自分というリーダーがこのチームのためにどう動くことが出来るだろうかを考えるほうが大事。 リーダーは待てるようになりましょうというのは本当にそれだよなぁと思った。2021/11/01
          
        tarorhythm3
1
          
            なんとなくわかったようなわからないような…というのは、自分がまだ部下を持っていないからかもしれない。予防接種的に今のうちから勉強しておいても損はないと思うので、他の本も読みながらイメージを確固たるものにしていきたい。2021/06/29
          
        yocean
0
          
            大人の嗜みとして身につけたい感情マネジメント。 2020/07/19
          
        

              

