出版社内容情報
大好評シリーズ第5弾!上司を動かす「報連相」を身につけることが出来れば、仕事が何倍もスムーズに進み、周りからも信頼を得られる。
内容説明
「あの件どうなった?」と上司に言われたらオシマイ!マネジメントの超プロが教える、34の実践テクニック!
目次
第1章 今さら報連相って本当に必要?
第2章 評価がみるみる上がる!報連相のキホン
第3章 いつも最優先で聞いてもらえるムダのない報告
第4章 細かい連絡で信頼を勝ち取る!
第5章 仕事が驚くほどスムーズに進む相談の秘訣
第6章 上司の「YES」を引き出す!上に行く人の報連相
著者等紹介
車塚元章[クルマズカモトアキ]
株式会社ブレイクビジョン代表取締役。東京都出身、青山学院大学経済学部卒業、ビジネス・ブレークスルー大学大学院修了MBA。大学卒業後は新日本証券株式会社(現みずほ証券)に入社し、株式営業に従事する。26歳で経営コンサルティング会社に転職、この頃から研修・セミナーで講師を務めるようになり、30歳で経営コンサルティング会社を設立。人材育成コンサルタント、研修講師として活動している。主な研修テーマは、プレゼンテーション、ビジネスコミュニケーション、問題解決、報連相など多岐に渡り、管理職から新入社員まで幅広い層から支持されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆいきち
24
「あの件、どうなった?」って、課長から毎日聞かれちゃってる(笑)帯の通り、たしかにこれは社会人として終わってるんだな〜。報告よりも、相談がすごくニガテだったのですが、この本を読んで、「相談はチャンス」と思えるようになりました。報連相が得意になれば、仕事もグイグイ進んでいきますね!2018/06/17
異世界西郷さん
18
円滑に仕事を進めるために必要な「報・連・相」。相手の心を掴むにはどうすれば良いのかについて、方法と効果を記した一冊。新しい会社でもどうにかこうにか上手くやっていきたいと思い、この本を読んでみました。いやー、本書に書いてあることは全く出来てないですね。読んでいて恥ずかしくなってしまいました。報連相は自分の仕事のためにやりますが、する際は相手のことを考えながらしないとダメですね。仕事はひとりではなく、チームでやっていることを念頭に置いて頑張っていきたいと思います。2019/02/01
寅三奈
14
新人だったかつての私に贈りたい本。これから気をつけようと思ったのは、完了報告をメールだけで済ませないということ。口頭/チャットで挨拶がわりに一言相手に伝えるだけで、信頼獲得だけでなく、時間の節約にもなる。2018/10/31
わたなべたけし
4
ビジネスにおいて重要な報連相。そのより効果的なやり方が書かれた内容。 正直、報連相のことを分かっているようで、正しくは理解していなかったことが、 この年にして、本書で色々と気づかされた。 本日以降の報連相は本書に書かれた内容を意識して行っていくことはもちろんのこと、 まずは部内にも展開をし、より良く、スピーディなアウトプットに繋げるようにしていく。2021/11/03
やすにぃ
3
⭐️⭐️⭐️⭐️2018/10/02