内容説明
大好評!『簡単なのに本格!絶品つくりおき』の著者が、キッチンの裏側を大公開。早く台所に立ちたくなる!絶品レシピ52。
目次
序章 台所に楽しく立って暮らしを豊かに
第1章 平日をうまく回す、わが家のつくりおき
第2章 料理の腕が上がる調理のコツ
第3章 ずっと過ごしたくなるキッチン
第4章 毎日のちょこちょこ掃除
第5章 季節を味わう台所仕事
著者等紹介
伊藤茜[イトウアカネ]
武蔵野調理師専門学校で調理師免許を取得後、世界的パティシエ・辻口博啓シェフのもと自由が丘の「モンサンクレール」で約6年勤務。出産を機に退職し、2015年よりブログ「あーたんママと息子の365日~ほかほかの美味しいごはん。」を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たっきー
11
著者は子育て中の専業主婦というとで、生活スタイルをそのまま真似できないけど、レシピは参考になるものがあった。豆腐のごまひじき、切り干し大根のマヨサラダ、梅と大葉の豚バラぐるぐる巻き等作ってみたい。(電子書籍)2023/07/02
へへろ~本舗
8
写真がきれい。パラパラ冷凍がいいアイディアなので取り入れよう。素材をパラパラの状態で冷凍をするのだけれど、例として載っていたのがキノコ、根菜ミックス、茹でほうれん草など。冷凍してひとかたまりになる前にほぐして再度冷凍、なるほど。2017/12/02
ちはや
5
【KU】思ったほどのレシピは載ってなかったかな。この手の本で毎回のように目にする琺瑯。そろそろひとつぐらい買うべきか!?←まずは道具から(笑)2017/12/10
レア
3
とても丁寧に、ていねいな暮らしのコツを教えてくれる本。ジップロックの袋は1回で捨てちゃうんだ。私は洗って乾かすの面倒くさいと思いつつ勿体無くて洗って何回か使っちゃう(笑)それ以外は参考になる事や共感できる事が沢山ありました。2024/01/31
skr-shower
2
あまり頑張りすぎない感じが良い。自分がどこまで頑張れるかが問題だ。2018/01/19