「うつ」にならない習慣 抜け出す習慣―もうストレスなんか怖くない!

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

「うつ」にならない習慣 抜け出す習慣―もうストレスなんか怖くない!

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799105955
  • NDC分類 493.76
  • Cコード C0030

出版社内容情報



小野一之[オノカズユキ]

石田淳[イシダジュン]

内容説明

行動科学マネジメントなら、誰でもムリなく、「うつ脱出の習慣」が身につく!睡眠、食事、運動…、「毎日の生活」を整えてストレスを減らし、うつを遠ざける!

目次

プロローグ 「私も、うつになりそう」と思っているあなたへ(大丈夫、働けないほどの「うつ」は多くない;うつは、初めが肝心です! ほか)
第1章 軽いうつで薬に手を出してはいけない(なぜ、わずか10年でうつ病患者が急増したのか?;抗うつ薬は副作用も強く、しかも効かない!? ほか)
第2章 そもそも、なぜ「ストレス」がたまるのか?(うつのサインを見逃さない;メランコリー親和型性格とストレス、うつ ほか)
第3章 ストレスをためず、うつにならない習慣(やはり理想は早寝早起き;目が覚めたら太陽光線を浴びる ほか)
第4章 誰にでもできる“科学的”な習慣化(習慣化は「行動」で考える;行動科学マネジメントのメカニズムとは? ほか)

著者等紹介

小野一之[オノカズユキ]
1953年生まれ。早稲田大学卒業後、出版社に入社。書籍の企画・編集に携わる。現在は独立して出版企画プロデューサー、エディター、ライターとして幅広く活躍中。出版社勤務時代の44歳当時(約20年前)、「軽症うつ病」になる。退社後、一時的に回復したが数年後に再発。以来「うつ」と同居しながら仕事を続けている

石田淳[イシダジュン]
株式会社ウィルPMインターナショナル代表取締役社長兼最高経営責任者。一般社団法人組織行動セーフティマネジメント協会代表理事。アメリカの行動分析学会ABAI会員。日本行動分析学会会員。日本ペンクラブ会員。日経BP主催『課長塾』講師。講演・セミナーなどを精力的に行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆめ

54
ある日 何もやる気がなくなって 今まであんなに忙しく動き回っていたのが嘘のように ひたすらうちにこもった。その時と比べたら今はだいぶ落ち着き 毎日散歩は二回、スポーツも再開した。薬だけで辛い気持ちは消えない、休んでいるだけでは鬱は治らない はそのとおりだと思った。行動科学マネージメントは参考になった。2018/02/28

たか

12
鬱と診断とされている人が激増するなか、その7割は本来の鬱ではなく、気分障害や適応障害と指摘。自分もそう思う。本来の鬱は脳の機能障害だが、気分障害や適応障害は、薬では治らない。考え方を変えることや生活習慣を変える必要があると思う。2017/04/20

たか

6
 うつ病気患者は製薬会社と心療内科、精神内科が意図的に増やしきたと思う。本来の大うつ患者に加え、新型うつや適応障害等もうつとカウントされている現状。  うつは薬では治らない。根本にある原因を取り除き考え方を変えない限り難しい。2019/04/11

uD

5
石田淳さん2020/04/05

AKO

3
実際にうつの時はこの本は読めないだろうし、読めたとして書いてあることの実践は難しいだろうな。読書好きな私はすべての悩みは読書で解決できるくらいに思ってたけど、うつになっちゃったら読書すらできなくなるな。そしてやっぱり薬は恐い。薬にすがることになる前に何とかしなきゃね。うつで受診するハードルはさがってるかもしれないけど、だからこそ簡単に診断されちゃうし、誰でも診断されるじゃんって周りから見られることもあるんだろうなと思った。ますますうつについてわからなくなった。2019/08/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11594101
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品