出版社内容情報
立石美津子[タテイシミツコ]
内容説明
他の子との「比べる病」に要注意!子どもなりのペースで着実に成長します。その子に一番あった園、療育、学校選び。才能の「温泉掘り」をしない。周りの人にどんどん助けを求める…育児書で大人気の著者が初めて明かす、悩みながらつかんだ“笑顔で”子どもと向きあうヒント。
目次
第1章 自閉症児を16年間育てて見えたこと(後ろ向きでガチガチ頭だった私;理想通り育てたいのに、うちの子どこか変…? ほか)
第2章 発達障害の子をのびのび育てるための心がまえ(障害を受け容れても葛藤するのが当たり前;療育選びは慎重に ほか)
第3章 日常生活はこうサポートして「できる」を増やす!(パニックは時間が解決してくれる;こだわりには「とことんつきあう」覚悟で ほか)
第4章 子どもがベストな環境で過ごせる学校選び(「自信を失わずいられる場所」を与えてあげたい;「自由のびのび保育」の園があうとは限らない ほか)
第5章 この先、親子で幸せに生きていくために(小学校卒業後の進路はどうなるの?;学歴か、就労訓練か ほか)
著者等紹介
立石美津子[タテイシミツコ]
1961年大阪生まれ。聖心女子大学卒。幼稚園・小学校・特別支援学校教諭免許を取得後、幼児教室を経営。現在は著者、講演家として活動
市川宏伸[イチカワヒロノブ]
1945年生まれ。東京大学大学院薬学研究科修士課程修了、北海道大学医学部卒業。「東京都東村山福祉園」医務科長、「東京都立梅ヶ丘病院」院長、「東京都立小児総合医療センター」顧問等を経て、現在は「日本発達障害ネットワーク」理事長、「日本自閉症協会」会長、「日本自閉症スペクトラム学会」会長、「国立発達障害情報・支援センター」顧問、「正夢の会」理事長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
鈴
ゆうはるあさ
白米
29世紀
くらーく