内容説明
もうアタフタしない!“必要最低限”の豊かな暮らし。平日は買い出ししない、献立を考えない、時計を見ない…「やらなくちゃ」を1つやめるだけで毎日が楽しくラクになる!時間に追われず、ゆとりを持って暮らせるヒント。
目次
1 毎日を豊かに暮らすために(「できる主婦」のイメージに縛られない;気のりしない家事には時間をかけない ほか)
2 時間に追われてアタフタしないために(毎日の生活リズムを変えない;平日の朝は最低限のことしかしない ほか)
3 楽しく台所を仕事をするために(献立を買い出し前に決めない;ゼロから料理をはじめない ほか)
4 お手入れや掃除の手間を減らすために(管理の手間が増えるものは買わない;使う場所の遠くに収納場所を作らない ほか)
5 私時間を充実させるために(平日5日間を全力疾走しない;休日はなるべく予定を入れない ほか)
著者等紹介
マキ[マキ] 
シンプルライフ研究家。広告代理店勤務のワーキングマザー。3歳と8歳の娘、夫の4人暮らし。ブログ「エコナセイカツ」では、不要なものは持たない、不要な家事はやらない、日々のシンプルな暮らしぶりを紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ねむねむあくび♪
84
          
            図書館本。私も実践している事が重なっていて、単純に嬉しい(^-^)モチベアップしました。2020/02/15
          
        ゆにこ
71
          
            やること、やらないことを決めておけば、悩む時間がなくなって、それだけでも時短になる。効率よく行動することで、一日のなかで出来ることはもっと増えそう。早速マキさんのブログも読んでみよう。2016/09/10
          
        あつひめ
66
          
            この年になって、目から鱗とでも言おうかやらなくちゃをやめる勇気をもらった感じ。専業主婦の私には行動の仕方次第で時間はたっぷりあるが、かと言って、家事ばかりに時間を費やすこともできない。全てが自分向きとは思わないが、やり方次第では家事はもっと効率よく片せそうな気がしてきた。涼しくなったら…行動に移したい。2018/07/27
          
        キク
62
          
            「どの家事をしないのか」「何を持たないようにするのか」「どの行動をルーティン化するのか」ということをとことん突き詰めて「生活を単純化」することに全振りしていて、いっそ清々しい。章題も「平日5日間を全力疾走しない」「『できる主婦』というイメージに縛られない」「平日の朝は最低限のことしかしない」という強烈なパンチラインが続く。こういう生活の知恵が、結局は生活の質を決めるんだと思う。面白くて、とても参考になりました。2022/04/15
          
        mug
62
          
            著者が、子どもとの時間を大切にしていることがよくわかる一冊。 ▽家事の中断をストレスに感じ“ない“(子どもと過ごす時は割り切る)。やりっぱなしOK! ▽時計をチラチラ見“ない“。目の前の作業に集中! ▽休日は予定を入れ“ない”。気を休める。家族の笑顔があるだけで幸せ。 ▽子どもからの声かけは後回しにし“ない”。満足感アップ→短時間で済む。2020/08/20
          
        

              

