- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
内容説明
理論や計算では絶対にたどり着けない価値を創造するのは、日本古来の匠の思考。時間を超えて価値を持ち続けるモノづくりは日本人が得意としてきたものである。GT‐R開発者が明かす、グローバル市場で絶対的な価値を創り出す思考とチームマネジメントの知恵。
目次
第1章 日本のモノづくりの何が問題なのか 再生のために今、何をすればいいのか(アメリカ型経営論は本当に正しいのか?;日本独自の経営、モノづくりの強さ;今、われわれが学ぶべきことは何か)
第2章 価値とは何かマーケットとは何か(価値の定義;“価値を創る”とは;市場の定義)
第3章 価値を創る匠の思考(感性の価値を創る思考)
第4章 リーダーの仕事とチームマネジメント(リーダーの仕事と責任;チームを作る;チームと組織、リーダーと管理職の違い;人を育てるということ;マネジメントの本質)
著者等紹介
水野和敏[ミズノカズトシ]
台湾の華創車電(HAITEC)社の車両開発担当副社長、華創日本株式会社(HAITEC Japan)社代表取締役CCO(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



