最新版 磯野家の相続税―世田谷のアノ自宅は、いくらかかる!? (最新版)

個数:
電子版価格
¥1,309
  • 電子版あり

最新版 磯野家の相続税―世田谷のアノ自宅は、いくらかかる!? (最新版)

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月22日 01時48分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 279p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799103975
  • NDC分類 336.98
  • Cコード C2030

内容説明

相続税・贈与税の法改正に対応!相続税の基本知識から課税対象となる相続財産、財産評価のポイント、効果的な節税対策まで。磯野家に起こった“大事件”で、シミュレーション解説!

目次

第1章 まずはココから!相続における「税金」のお話(波平の遺産問題もようやく決着!のはずが…「相続税」って?;「いったい誰が、支払うの?」悪夢の日々が…磯野家に再び ほか)
第2章 こんなモノにも?課税対象になる財産を公開!(フネ、スタート段階でつまずく。納税額の計算前に終わらせること;波平の地位や名誉は除外―。「お金に換えられる相続財産」が対象 ほか)
第3章 複雑すぎて混乱!?「みなし相続財産」をズバリ解説(憔悴のフネに追い打ち!?受け取った「生命保険金」が課税対象に;母親想いのサザエも納得!こんな場合は、税金の心配ナシ ほか)
第4章 絶対に見逃せない!「財産評価」におけるポイント(サザエたちも頭が痛い!財産の評価は、簡単にはいきません;生前、波平も気になっていた!?財産の50%を占める不動産の評価 ほか)
第5章 どうやれば効果的?節税対策と注意点を教えます(手遅れになる、その前に!波平、節税対策を本気で考える;波平、「生前贈与」を活用!毎年コツコツと110万円を家族に贈与 ほか)

著者等紹介

長谷川裕雅[ハセガワヒロマサ]
1975年新潟県生まれ。東京弁護士法律事務所・代表弁護士。税理士。早稲田大学政治経済学部卒業後、朝日新聞社の記者から弁護士に転身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

朱邑

11
図書館で目に止まった本。最新版を借りましたが、シリーズ順に読んでからの方が良さそう。磯野家に例えての解説が、結構わかりやすくて読みやすかった。2016/08/12

ダンゴ☆ルッチ

1
ちょっと相続の勉強をしたくて読んでみた。全体の流れがとても分かりやすかった♪2016/03/27

真美

1
すごく読みやすく、わかりやすくて為になりました。また借りたい【図書館】2016/01/26

Makoto Kondo

0
日本で一番有名な一家のケースを題材に、相続税のあれこれを解説する。誰もが家族構成やシチュエーションを理解しているあの一家が前提となっているため、相続税を考える上で前提となる条件についてすっと理解できるような構成になっているのは筆者のすばらしい発明。重要な相続税法の知識についても枝葉末節をそぎ落として初学者にも理解しやすくなるように内容を絞り込んでいて、学習しやすい。2015/03/11

ミントン1209

0
磯野家の相続シリーズ第4弾。法改正のタイミングで最新版が相続税とは商売上手にもほどがある(笑)一般的に基礎控除が減って増税となることは知っていても、計算の元となる土地の評価額を減らすことができる「小規模宅地の特例」についてはあまり知られていません。実際の計算は専門家に相談するとしても、特例が適用される要件などは本書で事前に知っておいた方が、後悔せずに済むと思います。2015/02/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9115319
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品