ぶり返す!「怒り」「さびしさ」「悲しみ」は捨てられる!

電子版価格
¥1,031
  • 電子版あり

ぶり返す!「怒り」「さびしさ」「悲しみ」は捨てられる!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 206p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799102213
  • NDC分類 141.6
  • Cコード C0030

内容説明

知られざる「おとなの愛情飢餓」への心理セラピー。過去にケリをつけて前進するヒント33。

目次

第1部 「おとなの愛情飢餓」とは何か?(おとなも「愛情飢餓」を感じている!;どんな「傷つき体験」を引きずっている?)
第2部 ぶり返す感情への“緊急”対処法(もうイヤ!「すごくイライラする」―「引きずる怒り」をまず止める!;やっぱり「自分はダメ人間だ~」―「むなしさ・悲しみ」をまず止める!;「嫌われるかも!」がグルグル回る―「不安・クヨクヨ」をまず止める!;ひたすら「求めすぎて傷ついちゃう」―「不満・さびしさ」をまず止める!;ずっと「落ち込んで動けない」―「うつ気分」をまず止める!)
第3部 つらい感情を洗い流す!「5つのセラピー+α」(ぶり返す感情のもとを「イメージ」で癒す;「不幸のメリット」を捨てる;苦しみをもたらす「隠れた動機」に気づこう;「喪失の悲しみ」を手放す;「不幸な思考」を「現実思考」に変える;心理カウンセラーに話してみよう)

著者等紹介

古宮昇[コミヤノボル]
「共感の心理学」博士。日本と米国で通算17年以上、のべ4000名以上をカウンセリングしてきた臨床心理士。ディマティーニ・メソッドファシリテーター。米国メリーランド州立フロストバーグ大学修士課程修了(主席卒業)。州立ミズーリ大学コロンビア校心理学部より博士号(PhD.in Psychology)を取得。ノースダコタ州立こども家庭センター常勤心理士、パイングローブ精神科病棟インターン心理士、州立ミズーリ大学コロンビア校心理学部非常勤講師などを経る。現在、大阪経済大学人間科学部教授(臨床心理士養成第一種指定大学院)および開業オフィスで心理療法をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

積読亭くま吉(●´(エ)`●)

84
(;-ω-)ウーン、言ってることは分かる。「愛情飢餓」なのでしょう私も、だから怒りを感じてしまうのでしょう。自分に優しく、有るがままを受け入れ…うん、それも分かる、たまに出来る、出来ない時もある。紙に書き出し思考を整理…、うんうんやってる。それでも、とっちらかってるから困っているわけで(笑)著者が優しい人だと言うことは、よく分かる。そしてこれらがやはり基本なのだと言うことも理解した上で、私のように、すっかりとうが立って、ひねくれまくってる場合の応用編が知りたい。2016/12/06

コージー

54
★☆☆☆☆つらい感情の奥底には、幼いときに負った傷〝愛情飢餓の痛み〟がある。米国と日本で通算17年以上カウンセリングを行ってきた著者。実際のセラピー事例を紹介しながら、セルフカウンセリングする方法を提示する。今でいうインナーチャイルドを平易な言葉で説明してくれている。ただ、読者に語りかける言葉が弱いため、どことなく距離感を感じる。読みやすい本であるが、入ってこないのが残念。2018/08/31

コージー

27
★★★☆☆怒り、悲しみ、不安、さびしさ、、うつ気分などの「つらい感情」を止めるセラピーブック。即効性のあるセラピーから根本的な原因を解決するセラピーが数々紹介されています。イライラが止まらない、嫌われるのが怖い、自分に自信が持てない、クヨクヨ悩むことがおおい、そんな方にぴったりな本です。【印象的な言葉】なぜ、そこまで人の目を気にして、こころに重荷や制限をつくってしまうのでしょう。それは、親との関係の中で、「素の自分では受け入れてもらえない」と感じた経験からきています。2019/07/03

みんと

17
怒りの原因に心の奥底の哀しみや恐れがあることがわかった。 幼少期に親から認められなかった、愛されなかったことを大人になるまで引きずってしまっていることに本人さえ気づいていない。 心が壊れそうになった時に、心の何処かに隠れている悲しんでいる子どもの自分に優しい言葉をかけ、愛してあげることで心も軽くなる。 成長期の環境って大切なんだと改めて思う。2014/06/07

ぱんにゃー

14
こどもの頃の愛情飢餓が、今、形を変えて表れているという話です。 愛情飢餓を与えてしまった側として深く反省します。又、今からでも出来ることやっていこうと思います。 / ご本人の側の場合は、自己判断せず、信頼できるカウンセラーを訪ねる事をおすすめします。2013/03/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6496755
  • ご注意事項

最近チェックした商品