親が遺す不動産 いちばん賢い対処法ズバリ!―もう待ったナシ!親子ですぐに相談したい

電子版価格
¥1,122
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

親が遺す不動産 いちばん賢い対処法ズバリ!―もう待ったナシ!親子ですぐに相談したい

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 220p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799101711
  • NDC分類 324.7
  • Cコード C0030

内容説明

ケース別のメリット・デメリットを把握し、ベストな選択を提案します。

目次

第1章 相続不動産を取り巻く厳しい時代を理解する(「不便な場所に存在する実家」がバブルで量産された;都市への人口流入が、「受け継ぐ人がいない不動産」を地方につくり続けている ほか)
第2章 地方や郊外にある「実家」を相続するベストな方法とは?(一律の対処法があるわけではないが、ある程度はパターン化できる;まずは何より負債の有無を確認。借金のほうが多ければ相続放棄もできる ほか)
第3章 「土地」や「賃貸用不動産」を相続した場合はどう対応すべき?(土地を相続した場合、「区域区分」「用途地域」「地目」の3点にまず注目;非農家が農地を相続してしまったら、1円でもいいので早めに売却が吉 ほか)
第4章 ほかの人はこうして対処しているケース別の事例紹介(比較的富裕層で、都市部の築古・一戸建て物件を相続するケース;両親がバブル期に購入した、郊外の戸建て物件を相続するケース ほか)

著者等紹介

松浦建二[マツウラケンジ]
ファイナンシャルプランナー(CFP1級ファイナンシャル・プランニング技能士)。1990年、青山学院大学卒。ミサワホーム株式会社に10年弱勤務し、マイホームの提案営業や定期借地権の活用提案、地方の土地活用のコンサル業務などを経験。その後、アイエヌジー生命保険株式会社に転職し、個人の生命保険を活用したリスク対策や資産形成、相続対策、法人の税対策、事業保障対策等のコンサルティングを経験。現在はファイナンシャルプランナーとして、主に個人のライフプランや相続対策、住宅購入サポート、生命保険の保障見直し等の相談業務を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

7
不動産の価値は不変ではない.価値が下落するどころか,維持費を考えればマイナスになることすらある.現時点のみならず,将来的にどうなるかということも考えながら不動産を評価していく必要がある.2013/04/18

こうちゃ

1
不動産の相続。ケース別のメリット・デメリットを把握し、ベストな選択を!!相続税法改正にも対応。2013/06/01

0
最近読んだ「親の家」を活用する本は、親の家が都心の駅近一等地みたいな前提で、とても役に立つものではなかった。 本書は、バブル世代が郊外の家を購入していたという背景から、「親の家」をむしろ負債と考えて、どう処分するかに焦点を当てていた。役立ちそう。2017/09/24

バーバラ

0
「良く考えずに不動産を受け継ぐと、相続貧乏になる」らしい。一度読んでおいた方がいい本。2017/08/17

Seiji

0
いざ相続する時が来ないとなかなか意識しにくい事柄ではあるが、知っていて損は無い。2015/07/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6493651
  • ご注意事項

最近チェックした商品