内容説明
仕事に悩んでいるときこそ、新たな「人脈作り」ではなく、目の前の人脈を生かす!ひとりでは発想できないアイデアや有益な人脈も他者を巻き込めばささっと実現できる!他人とうまく力を合わせて成果アップする方法が満載。
目次
第1章 他人の「アタマ」と「力」はあなたの資源!
第2章 なぜ他人の「アタマ」と「力」をうまく使えない!?
第3章 他人を上手に巻き込んでいくためのアプローチ
第4章 他人が気持ちよく動いてくれる原理を知っておこう!
第5章 加速度的に成果が上がる!「他人巻き込み講座」
第6章 使える人を上手に使う!「上司・同僚コントロール術」
第7章 「アタマ」と「力」を貸したくなるあなたに変身しよう!
著者等紹介
真田茂人[サナダシゲト]
株式会社レアリゼ代表取締役社長。NPO法人日本サーバント・リーダーシップ協会理事長。株式会社リクルート、外資系金融会社、人材サービス会社設立を経て、株式会社レアリゼ設立。個人の意識変革を起点とした組織開発を強みとし、日本を代表する企業、行政法人、官公庁など幅広い分野において多数の研修導入、講演実績がある。また、サーバントリーダーシップの普及を通じ、グローバルに通用するリーダーの育成に力を入れ、日本再生に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Tomoko 英会話講師&翻訳者
6
成果を出すのにいろんな人の力を使おう。WIN WINの関係になるべきなので、人間関係の貸借対照表を作ってそれぞれが協力していること・協力されていることを書き出す&巻き込み方を考える。信用力=仕事力+人間力。会社勤めの人には特に役立つ内容。2016/07/13
ポップ430
5
本棚整理から。上司は会社の用意してくれた資源。最初に活用すべきリソースは社内の人。社内で出会った人に注力を注ぐことか。2018/01/03
かりん
2
3:《人脈づくりより大切なこと。》積読本整理。サーバントリーダーシップ関係でAmazonでまとめ買いして放置……。なんだかもったいないタイトルですが、人脈づくりよりも今持っている社内の人脈を大切に、という話。プレーヤーから次のステップへ行こうとしているとき向けの読み物。私のような外交的でない人にも読みやすいかと。小さなプライド(「人に頼らない」という目先の見栄)に惑わされず、大きなプライド(成果をあげて「目指す自分になる」)のために行動しよう。相手の『上質世界』を知り、それに興味を持つ。2015/09/23
Ryo Yamada
0
勉強になった。交流会等に参加して人脈形成も大事であると思うが、社内の人脈を活用する方が、最短距離で成果につなげやすい。2011/11/27