出版社内容情報
大好評『やさしいコピック入門 コピックチャオ20色あればなんでも描ける!!』の続刊が登場します。
アナログ画材の中でも、高い人気を誇るアルコールマ―カー「コピックマーカー」を使った、「モノの質感と現象をとらえる」イラスト技法書になります。
著者は前作に引き続き、水表現や透明感などの表現に精通をするコピック作家すーこ氏。基本のテクニックから、光沢のあるアクセサリー、透明感のある水晶、グラスに注がれた水など、質感と現象を再現できる技の数々を丁寧に解説します。
厳選した20色がメインのカラーですが、全180色のバリエーションがある「コピックチャオ」から、よりイラストが引き立つ色の加え方もアドバイスします。
コピック初心者から経験者のレベルアップにまで対応する、最新のコピックイラスト技法書です。
内容説明
できたて熱々だったり、氷でヒンヤリしていたり、キラキラ光ったり、ふんわりしていたり、五感に訴えかける作品が続々と登場します。好評発売中の『やさしいコピック入門』で厳選使用した20色に、今回は10色を追加して、ぜいたくに30色でモノのリアルな色合いと質感・存在感を表現します。本書には、線画や完成見本が用意されているので、光の向き、使う色の組み合わせ(色彩計画)、どんな質感にしてみたいかを選択すれば、手軽に取り組むことができます。
目次
第1章 コピックの画材とほかの用具類紹介(2タイプのカラーマーカーから選んでみよう;主要20色あれば、なんでも描ける! ほか)
第2章 コピックの基本的テクニック(基本ワザ1平塗り(ベタ塗り)
基本ワザ2グラデ塗り ほか)
第3章 帽子を取り巻く小物たち(帽子をテーブルにしてみよう;帽子につける小物…羽根と金のバラ ほか)
第4章 カフェの食べ物メニューたち(フルーツサンド;ハンバーガーのセット ほか)
第5章 カフェの飲み物メニューたち(透明グラスに注ぐ透明な水を描く;カフェの飲み物1…アイスレモンティー ほか)
著者等紹介
すーこ[スーコ]
三重県出身。大学の卒業展をきっかけに、2015年よりお菓子やフルーツをテーマにしたイラスト作品を制作するようになる。おもにXやpixivで作品を公開、活動をしている
角丸つぶら[カドマルツブラ]
物心ついてからずっとスケッチやデッサンに親しみ、中学と高校では美術部部長を務める。実質はマンガ研究会兼ガンダム懇談会と化していた美術部と部員を守護し、現在活躍中のゲームやアニメ関係のクリエーターを育成。自身は東京芸術大学美術学部で映像表現や現代美術全盛の中、油絵を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- あの夜は秘密【分冊】 8巻 ハーレクイ…