京のかたな旅 御伴散歩版―刀剣聖地巡礼ガイド×『刀剣乱舞ONLINE』

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

京のかたな旅 御伴散歩版―刀剣聖地巡礼ガイド×『刀剣乱舞ONLINE』

  • 提携先に4冊在庫がございます。(2025年08月23日 22時39分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 156p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784798633657
  • NDC分類 756.6
  • Cコード C0026

出版社内容情報

人気オンラインゲーム『刀剣乱舞ONLINE』と「かたな旅」シリーズがコラボレーション。
東京と京都をそれぞれテーマにした2冊を同日発売いたします。
刀剣男士のモチーフとなった刀剣の所蔵施設はもちろん、刀剣男士・刀工にゆかりのある地を多数ご紹介。
それぞれの刀剣男士に関連するスポットにはゲーム中の「御伴散歩」機能でお馴染みの可愛いイラストを掲載しております!
「聖地巡礼」として行ける観光スポットのみでなく、ご当地のグルメ情報も網羅しています。
東京・京都の旅の御伴に必携の2冊です!
ぜひ「かたな旅」を御伴に刀剣スポットで御散歩してみませんか!
※表紙・サンプル画像は制作中のものになります

京都における、刀剣男士のモチーフとなった刀剣所蔵元を多数網羅!
博物館はもちろん、神社仏閣などでモチーフとなった刀剣が展示することもあるため、歴史ある神社やお寺などの所蔵元もご紹介しています。
掲載スポット例:北野天満宮、京都国立博物館など

歴史上の人物たちゆかりの地も多い京都。その中には、刀剣男士にゆかりある地もまた数多く存在しています。
神社やお寺などはもちろん、誰もが知る歴史的な出来事の舞台になった場所であっても、現在は全く別の施設になっているスポットや、ひっそりと標柱が立っている場合も。
そんなスポットも、本書籍ではバッチリご紹介します。
掲載スポット例:鞍馬寺、聚楽第跡など

?京都のモデルコースとグルメ情報
歴史ある建造物で楽しめるグルメなど、京都ならではの情報を多数掲載。
刀剣男士のゆかりの地と一緒に、京都グルメを満喫しよう。
参照しやすいようエリア分けした地図はもちろん、京都在住のライターが、各スポットを楽しむのに必要な所要時間と移動に必要な移動時間の目安を調べたモデルコースも掲載しているので、京都ビギナーも安心です!
掲載スポット例:長楽館、喫茶ソワレなど

(C)2015 EXNOA LLC/NITRO PLUS

内容説明

刀剣所蔵スポット、刀工伝説の地、元主ゆかりの地…。かたなスポット近くのカフェ・おみやげ店も紹介!

目次

御伴散歩機能モデルコース
1 京の聖地めぐり 京都東部・中心部
2 京の聖地めぐり 京都西部
3 京の聖地めぐり 京都南部
4 京の聖地めぐり 京都北部
5 京の聖地めぐり 郊外
6 街歩きおすすめスポット
『刀剣乱舞ONLINE』って?「御伴散歩」って?
7 刀剣男士紹介

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きたさん

12
刀に興味を持つようになってからまだ関西方面には出かけていないので、完全に旅行へのモチベーションをあげるための本になっています。『東京〜』とは構成が違うのだけれど、こちらの方が、おすすめスポットやお土産など載っていてガイドらしさをより感じました。2024/03/31

眉毛ごもら

2
ホームのような京都編。ここは定番とか意外と行ってないとこあるなあとか色々と。幕末にハマってたのが関西にいなかった中学生ぐらいだったので色々と手薄である。外国人多い観光スポットから微妙に外れてる所も多いのでのんびり行けるとこ多いんじゃないかな。知らんけど。東山方面バスがやばいので電車使えば楽。最近ご無沙汰してる粟田さんに宝物殿できてるらしいのでまた今度いかなくては。東京編と違って京都市周辺オンリーのため一箇所あたりの解説部分も多く取られている。食べ物ページも多めであるが観光スポットに手は抜いてないのでヨシ!2024/04/01

h t

1
知っているところが多かったかな2025/07/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21792352
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品