日本で力士になるということ―外国出身力士の魂

個数:

日本で力士になるということ―外国出身力士の魂

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月18日 11時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 255p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784798629339
  • NDC分類 788.1
  • Cコード C0076

出版社内容情報

照ノ富士、鶴竜、栃ノ心、魁聖、豊昇龍、霧馬山、琴欧洲、蒼国来…。
初の外国出身関取、高見山の初優勝から半世紀。これまでに数多くの外国出身者が大相撲の門を叩いてきた。
異国の地で、その国の伝統文化に飛び込む。敢えてその厳しい選択をし、相撲界を生き抜いてきた力士たちの人生を紐解く物語。
なぜ相撲に魅せられたのか? なぜ厳しい稽古を続けていけるのか?
外国出身力士たちの言葉を通して伝える、これまでとこれからの大相撲の世界。

外国出身力士のパイオニア?高見山/「人格者」が見る大相撲の世界?鶴竜親方/モンゴルが紡いだ相撲の血統?豊昇龍/遊牧生活が育んだ豊かな心?霧馬山/中国から波乱万丈の土俵人生を歩んで?荒汐親方 (元・蒼国来)/欧州生まれの反骨精神と改革の男?鳴戸親方(元・琴欧洲)/角界から羽ばたいた元力士たち?舛東欧・臥牙丸・阿夢露/明るさと前向きさが最大の武器?魁聖/柔道と相撲、そして日本に魅せられて?栃ノ心/横綱の相撲愛と国際観?照ノ富士
コラム「鶴竜の外国語習得講座」「ニコライさん(阿夢露)の相撲トレーニング」「栃ノ心風ジョージア料理クッキング」「外国出身力士一覧」

※本書の中面はモノクロになります。

内容説明

外国出身力士たちの言葉を通して伝える、これまでとこれからの大相撲の世界。

目次

第1章 外国出身力士のパイオニア 高見山 大五郎
第2章 「人格者」が見る大相撲の世界 鶴竜 力三郎
第3章 モンゴルが紡いだ相撲の血統 豊昇龍 智勝
第4章 遊牧生活が生んだ豊かな心 霧馬山 鐵雄
第5章 中国から波乱万丈の土俵人生を歩んで 荒汐 栄吉(元・蒼国来 栄吉)
第6章 欧州生まれの反骨精神と改革の男 鳴戸 勝紀(元・琴欧洲 勝紀)
第7章 角界から羽ばたいた元力士たち
第8章 明るさと前向きさが最大の武器 魁聖 一郎
第9章 柔道と相撲、そして日本に魅せられて 栃ノ心 剛史
第10章 横綱の相撲愛と国際観 照ノ富士 春雄

著者等紹介

飯塚さき[イイズカサキ]
平成元年生まれ、さいたま市出身。早稲田大学国際教養学部卒業。在学中、ワシントン大学留学。ベースボール・マガジン社に勤務後、2018年に独立。フリーのスポーツライター。2019年ラグビーワールドカップでは、アメリカ代表チーム通訳として1か月間帯同した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おかむら

28
外国出身力士へのインタビュールポ。レジェンド高見山、鶴竜、豊昇龍、霧馬山、蒼国来、琴欧州、阿夢露、臥牙丸、舛東欧、魁聖、栃ノ心、照ノ富士。モンゴルだけじゃない色んな国から来てました。全くワカラナイ日本の生活を相撲部屋(各部屋外国出身は1人という決まりあり)からスタートするという超ハードな試練をくぐり抜けてきた男たち。みんな人間力がすごいわ。あんまり触れてないけどアウェイ感も多々あるだろう大相撲の世界で戦ってきた肝っ玉。 照ノ富士は自伝が出てるので読もうっと!2023/06/14

ようはん

24
取材した力士は外国出身力士のパイオニアである高見山を始め、照ノ富士らの現役力士に鶴竜や蒼国来、魁聖に臥牙丸らの東欧勢と幅広いけど共通しているのは食事の慣れや言葉の習得という苦労はしつつも日本という国や相撲文化をリスペクトしてくれている所。豊昇龍が鬼滅の刃を全巻読破していたりとか外国出身力士の意外な一面を知る事が出来たのが良かった。2023/02/02

Tomomi Yazaki

14
選定理由はわかりませんが、登場する力士は9人。まずは当然、高見山。外国人力士のパイオニア。彼がいたから後の8人がいると言っても過言ではない。そして人格者の鶴竜。叔父さんに似てるけど、心優しい豊昇龍。本当は強いのになかなか勝てない霧島。八百長問題で裁判に勝ち、八角理事長に頭を下げさせた蒼国来。気の弱い琴欧洲。船橋で頑張る阿夢露。いつも愉快な臥牙丸。関取にはなれなかったけど、今は大使館員の舛東欧。ブラジルの星、魁聖。怪力、栃ノ心。そして最後は照ノ富士。文化の違いは学びの宝庫と言う。さすが横綱、ですね。2024/12/11

ヒヨドリスキ

8
外国出身力士のパイオニア高見山から始まり、現役、親方に限らず様々な方にインタビューしたルポ。最近優勝した霧馬山(現霧島)や豊昇龍にマニア人気の高かった舛東欧など幅広い人選で相撲ファンとしては読むのが楽しかった~!現役親方は穏やかタイプが多いよね~。蒼国来の裁判の話とかはもう少し詳しく聞きたかったかな。皆さん割りと小さめでアットホームな部屋の方が上手く行った感。海外活躍組のインタビューも読みたいなぁ。小兵の隆の山や大砂嵐のその後を知りたいわ。2023/08/07

せい

6
極端に適応能力が高くて負けず嫌いで頭が良い人しか出てこなくて、角界厳しぃ〜と思った。皆10代で日本に来て半生を日本で過ごしているから引退後も日本と母国を行き来して生きるという人が多い。まさに移民の話ですね。『日本移民日記』を思い出した。差別の話が出てこない分、ここには書けない話が色々あるんだろう(魁聖が日本の方が住みやすいと話すのはブラジルでも日系人差別があるからかなとか)とか行間から感じてしまう。新しい相撲部屋の形を模索する荒汐部屋と鳴戸部屋にとても興味が湧いたので、所属力士たちを応援したいと思った。2023/03/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20085453
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品